見出し画像

12月11日の子ども若者食堂それぞれ

こんにちは。

1週間位何も考えずにボーっとしていたいと思う新宿の波乱万丈ゲイの行政書士 田中利英です。
特に低血圧なので起きたてはそんなことを思ってしまいます。
年末年始楽しみもあるので何とか頑張ります。

昨日は、「子ども若者食堂それぞれ」でした。
今回は少し時間を遅らせて16:30~のスタートにしました。
なので、お買い物も少し遅めでした。

買い出ししたお鍋の材料

今回は、料理上手なMさんも参加なので買い出しを一緒にしてお料理はすべてお任せしてしまいました(;^ω^)
私が作る時はすでに切ってある野菜を入れるだけですが、やはりこうやって見ると見栄えが違うし美味しそう。
自分もちゃんと切るところからした方がいいかな?

完成したお鍋

完成したお鍋をみるとやっぱりネギがちゃんとした形で入っている方がいいですね。
皆で美味しくいただきました。

今回は、いつも参加のR君は学校の授業が長引いてしまったということで残念ながら不参加でしたが初参加の女の子もいて私も入れて8名で賑やかに開催しました。(初参加だった女の子はまたよければ来てください(*'ω'*))

ちなみに初参加の人に私から色々なことを聞くことは基本ありません。
何か話したいという場合は話してもらっていいですが、人間関係ができていない状況でこちらからお庭に土足で入ることはしないです。(自分から話をするのは自由です。)

次回は、年内最後の子ども若者食堂ですがいつもどおり室内で行うか?ファミレスのようなところで行うか?と考え中です。
どうしようかな?(参加人数にもよるのでちょっと悩ましい)

下のキーワードに思うところがある方はご連絡ください。
父子・母子家庭、いじめ・不登校、虐待、、毒親、ヤングケアラーなどのキーワードで思うところがあって、こんな感じのご飯ですが食べたいという方はご連絡ください。

お仕事のご依頼・ご紹介、ご寄付・横の繋がりのお願い
歌舞伎町子ども若者食堂「それぞれ」の活動は、活動にご理解いただいている法人・個人からのお仕事のご依頼・ご紹介・ご寄付によって運営しておりますので活動にご理解いただける方がいましたら、ご挨拶にお伺いいたしますのでご連絡いただければ幸いです。
また、同じように子ども若者に関わる活動をされている方、団体の方ともお話できればと思いますので、ご連絡ください。
↓は、任意団体のホームぺージです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?