見出し画像

心理カウンセリングを利用してみませんか?

皆様、こんにちは。はらメディカルクリニック院長の宮崎です。

不妊治療は身体的、精神的に大きなストレスを伴うプロセスです。治療が長引くことで、カップルは感情的な疲労や心理的な負担を感じることが多く、これが治療の成功率にも影響を与える可能性があります。このため、心理カウンセリングの役割が重要視されています。
当院では、不妊治療中の患者様の心理的健康状態をサポートするために、希望される患者様を対象として心理カウンセリングを行なっています。
でも「心理カウンセリング」と聞くと、少し抵抗を感じる患者様もいらっしゃるのではないでしょうか?そもそもなんの役に立つのか、通常の通院でさえも大変なのに、その上さらに心理カウンセリングに貴重な時間を割くほどのメリットは?
実際のところ、文献的には今までどのような報告がなされているのか、調べてみました。

ここでは主な3つの論文を紹介します。

1.     不妊治療を受ける女性は高いレベルの不安と抑うつを経験し、それが生活の質に悪影響を及ぼします。カウンセリングはこれらの心理的問題に対処するための重要な手段です。「Anxiety, Depression, and Quality of Life Among Infertile Women: A Case-Control Study」

2.     不妊治療に関連するストレスが治療の継続を妨げる主要な要因であることが示されています。カウンセリングは、ストレス管理において非常に効果的であり、治療の継続をサポートし、中断のリスクを減少させる効果があります。「Infertility-related stress, quality of life, and reasons for fertility treatment discontinuation among US women: A secondary analysis of a cross-sectional study」

3.     適切な対処戦略と心理支援が、不妊治療中のストレス管理に重要であることが示されています。心理カウンセリングは、対処戦略を提供し、精神的健康をサポートします。「A pathway study of factors influencing quality of fertility life」

これらの文献から考えられる、カウンセリングの具体的な効果とはなんでしょうか?
1.     不安と抑うつの軽減:
不妊治療は精神的な負担が大きく、不安や抑うつを引き起こすことが多いです。心理カウンセリングはこれらの感情に対処するための手段として有効です。

2.     ストレス管理とリラクゼーション技術:
カウンセリングでは、ストレス管理の技術やリラクゼーション法を学ぶことができます。これにより、治療中のストレスレベルを低減させることができます。

3.     治療の継続支援:
心理的サポートがあることで、治療の中断を防ぎ、治療の継続を支援します。カウンセラーは患者が直面する問題を解決するためのサポートを提供し、モチベーションを維持する助けになります。

4.     パートナーとのコミュニケーション改善:
不妊治療はカップルにとって大きなストレス源となることが多いです。カウンセリングは、パートナー間のコミュニケーションを改善し、相互理解を深める手助けをします。

5.     生活の質の向上:
心理カウンセリングを通じて、患者様は自分の感情や考えを整理し、ポジティブな視点を持つことができるようになります。これにより、全体的な生活の質が向上します。

<まとめ>
文献から得られる知見に基づくと、不妊治療における心理カウンセリングは、患者の心理的健康をサポートし、治療の成功率を向上させるために重要な役割を果たします。カウンセリングは不安や抑うつの軽減、ストレス管理、治療の継続支援、パートナー間のコミュニケーション改善、生活の質の向上に寄与します。不妊治療を受ける際には、心理カウンセリングを積極的に取り入れることが推奨されます。
皆様もぜひ、心理カウンセリングを気軽にご利用ください!

#不妊治療 #体外受精 #はらメディカルクリニック #心理カウンセリング #リラクゼーション #治療の継続支援 #パートナーとのコミュニケーション改善 #生活の質

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?