見出し画像

ぼちぼちそんな時期です。


ぼちぼちFLAGの季節です。


2年前からリニューアルして再スタートしたアトリエ三月コンペFLAGは毎年9月に開催を予定しています。


現時点で開催しているコンペについて

FLAGはアトリエ三月で個展等を開催していただいている作家さんや信頼している作家さんにご協力頂き、審査も作家のみで行うアーティストコンペです。一人一点のみの出展です。個人的にはメインのコンペとなっています。

swimmyは小作品2点。こちらは来場者投票&オンライン投票によって大賞を選びます。FLAGも言うて、作品は小さめなんですが、こちらはS0号以内の作品です。いつも大きな作品に迫力で押されてしまって目を向けれていない作品もありそうなのでそうした方対象です。

アトリエ三月、サロンモザイク、gekilin.で活動を続けるTRI-FOLD OSAKAによるEmerging Artists Osakaでは大賞、協賛賞、に加えて今年からインビテーター制度というちょっと実験的なことを行い、より多くの作家の方々へのチャンスの場所として機能させていこうと思っています。

と、まぁ年に3回もコンペを開催させていただいております。規模としては小さなものだけど、今の時代っぽい動きだなぁと自分自身でも思いつつそれらを運営しています。


しかし如何せん飽き性な僕なので、毎回何かしら形を少し変えながら、実験的なことも加えつつ、よくなかった試みは排除でして、あの手この手を考えて開催しています。


さて今年はどうしようか。


ここまで書いておいて、内容としてはそんなに変わったことはしていません。展示して、投票してもらって、賞を決めて、という形式はそのまま。

会期中に交流会を開催し、youtube配信を行なって、そこら辺はあまり変わらずに、

会期中に来れる方々でメーカーさんの工場見学に行ったり、参加したことに意義を感じてくれる機会を作っていこうと思っています。

が、毎度結局僕一人で運営しているので新たにできることといえば何かしかの見学に出展者の皆さんで行ったりするくらいになってしまいます。


それでも毎回出展して良かったと言ってくれたり、楽しかったと言ってくれるのはありがたく、甘んじることなく継続できればいいなと思っています。


僕が昔よく出展していた、アートストリームやGEISAIでは僕含めて常連作家見たいな人たちがどうしても出続けてしまいがちでした。その当時は、どうなんだろう、惰性で出し続けているんじゃないか、とかと思っていたのですが、今こうしてコンペが多様になり、コンペという側面と、コンペに付随するコミュニティ的である側面がとても大事になったと思います。


いつも出して頂いている方々には本当に感謝でしかなく、その都度何かしらアドバイスなり、出して良かったと思っていただけるようなイベントにしたいと思っています。


そうそう、ちょっとそろそろ東京や地方都市でもやってみたいのですよね。考え中です。


さて、ということで次回のFLAGは8/30-9/15を予定しております。

次回は立体作品も数点のみの枠ですが募集しようと思います。

多分、6月くらいに募集スタートするかと・・


なーんか新しいことできるかなと思ってます。なんかします。

大阪で絵画制作や美術活動をしつつ、ARTspace&BARアトリエ三月を運営しています。サポート頂いた分は活動費やスペース運営費として使用させて頂きます。全ての人がより良く生きていける為に 美術や表現活動を発信し続けます。