見出し画像

【プログラミング初心者必見!言語別におすすめの学習本まとめてみた6選】

こんにちは Haraです。

以前職業訓練校に通っていた際に実際に学習に使用した本が初心者でもわかりやすく、現在SE実務経験3年の私ですが、「あの本よかったなあ。」と改めて思っているので、これからプログラミング学習する人に向けて言語別にまとめてみました。

また初心者と書いていますが、ある程度実務経験はあるけど概念的なことがまだ理解できていないと悩んでいる方も参考になると思います。

この記事はこんな人におすすめ
☑プログラム言語について学びたい
☑どの本がいいのかわからない
☑初級者向けの本について知りたい
☑実務経験はあるけど学び直したい


👑HTML&CCS部門

▶1冊ですべて身につくHTML&CSSとWEBデザイン入門講座[第2版]

第1版が人気過ぎて続編として出た第2版。
書籍のタイトル通りこの一冊でHTML&CSSとWebデザインの基本部分は効率良く全て学べます

👑javascript部門

▶1冊ですべて身につくJavascript入門講座[第2版]

概念的なところを秀逸な例え図で解説してくれる一冊。プログラミングガチ勢というよりかは”WebデザイナーのためのJavaScript入門講座”という感じでおすすめします。

👑java部門

▶スッキリわかるjava入門  第4版

大人気スッキリわかるシリーズ。初学者が最もつまづくオブジェクト指向という概念がわかりやすく、簡潔に記載されていてスムーズに理解ができます。また、基本データ型と参照型の違いなどは入社10年目の現役SEでもつまづいている方が多くいるのですが、この本を読めばその部分も完璧に理解できるかなと思います。

👑サーブレット&JSP部門

▶スッキリわかるサーブレット&JSP入門  第3版

WEBアプリの基礎をJava標準技術で分かりやすく解説。個人的に汎用的なエラーなどの一覧が付録として巻末に載っていることが便利。基礎知識がある初級者または、初級者から中級者になりかけの人におすすめ。別途コマンドリファレンスがあると躓くことなく学習が進めれると思います。

👑PHP部門

▶スラスラわかるPHP 第2版

掘り下げ方が絶妙。「サラっとしすぎ」という指摘がありますが、全くそんなことはなく掘り下げ方が良い具合なので初心者にはとても良い本です。縮小されたソースの画像が載っているページがいくつもあり、文字の大きさ等を変更できないので、Kindle版ではなく本の方がおすすめ

👑SQL部門

▶スッキリわかるSQL入門  第4版 ドリル256問付

この本は理論&実践で学んでいく一冊。実践は「dokoQL」というWebサービスを利用ただ使うだけならユーザー登録もいらず、使いやすい画面構成です。図表なども多く、紙面も読みやすく、巻末にはMySQLやMariaDB等との互換性などについての付録あります。初めてSQLを触る方などにおすすめ。


こんな感じです!

ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?