見出し画像

朝活/旬のものは旬に食す

6月22日火曜日

本日はサクッとnote


天気予報では
晴れ予報でしたが、

朝の散歩は、雲が多く、
日の出は拝むことができず。

画像1

日中は晴れて暑くなりそうです。

ただ、空気が乾燥しているので、
爽やかな涼しさで
気持ちの良い朝です。

朝ん歩も涼しいと楽しい

画像2

涼しい間に、
猫の額ほどの家庭菜園チェック。

シシトウと万願寺唐辛子

少し実がついていたので、
数は少ないですが収穫。

画像3

旬のものは旬に食す。

これが一番おいしい。

画像4

ナスビもここの所の、
恵みの雨で一気に成長。

先日、花が咲いていたと思ったら、
ナスビの赤ちゃんが生まれていました。

画像5

青じそは、
ポットから植え替えた途端に、

大きな葉っぱになりました。

画像6

手前は2日前に
植え替えたところのもの。

ミズナは去年植えていて、
花が咲き種ができ、

勝手に雑草のごとく
生えてきたものを、

プランターに植え替えたものです。

画像7

今から、梅雨が終わり、
夏がやってくると、

おいしい野菜が食べれそうです。

今の時代、
スーパーに行けば、

1年中何の野菜でも売っています。

しかし、一番おいしいのは、
旬のものを旬に頂くことです。

先日、料理評論家の

服部 幸應(はっとり ゆきお)先生が、

何かの料理番組で、

アナウンサーの女の子に、

旬のものを旬に食べてまずいものがあるわけがない。
旬でないときに食べようとするから、
変に色々と味付けをしないといけない。
子どもにこの味を教えないから、本当のおいしいが分からないんです。

と、おこっていました。

まさにおっしゃる通り。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?