見出し画像

日本は幼児教育に対し超~後進国って知っていますか?

イギリスの第73代首相
ブレア首相、有名な方ですよね。

大きな改革を行った
超やり手の政治家です。

前近代的・封建的な
慣習や制度が残存していた
貴族院の世襲議員議席数の制限

最高裁判所の権能独立

という二大改革を成し遂げ、
近代的な権力分立制の確立を
達成した歴史に残る政治家です。

(日本もこんなことができる総理が欲しい🤣)

こんなやり手のブレア首相が
首相就任の際に、

「教育、教育、教育で行く」

と言った話は有名です。

7歳の時ににその子が
どれだけの本を読めるようになっているかが、

将来のイギリスの国力だと言って
国を挙げて幼児教育に取り組みました。

イギリスの小学校は昔は、
6歳からが義務教育のスタートでしたが、

それが5歳になり、

いまでは9割以上の
イギリスの小学校は

4歳の9月から

義務教育がスタートします。

3歳以前も無料で
週に1回幼児教育を
受ける体制をとっています。

国力のために幼児教育行っています。

カナダでは、

「完璧な親なんていないんだプログラム」

というものを国が作り
0歳から税金で教育を行っています。

デンマークでは

「チャイルドナース」という制度

資格をもった講師が
各家庭に派遣され直接指導していきます。

フランスでは、
これから小学校の入学を
「3歳に引き下げる」と発表がありました。

北欧三国も素晴らしいです。

ノルウェイーでは、
小学校から大学まで全て学費は無料
親にかかる経済的負担が全く無いため、
金銭的余裕がないから
進学を諦めなければ
ならないということはありません。

スウェーデンの教育は、
子どもが自分の考えや意見を
言えるような人を育てることを
目指しているのだそうです。

フィンランドは、
子どもたちの学力が
世界トップクラスということでも
非常に有名な国です。

机と椅子に座ってではなく、
体験型授業が多いそうです。

なんと、16歳になるまで
学力で差をつけるような
テストが存在しません。

教師1人に対しての
担当生徒数が少ないことや、

幼稚園の先生のレベルの高さ、

さらに幼児教育の無償化も素晴らしいことです。


つまり日本は、幼児教育については
これらの内容を見ればわかるように、

残念ながら超後進国だということです。

まあ、頭の固い政治家さんたちは、
小学校の義務教育からで
十分だと思っているのでしょう。


先進国の「保育の質」ランキングでは、

2020年度は、33か国中22位🤣🤣🤣

ただ、部門別にみると、

1位もありました。

育児休業で1位!!!💯

ここだけは、ここ数年の国の方針で、
休みを取れ取れの効果で、

欲しくもない休みを取らされ1位です。

(ちょっと目線が違う気がしますよね)

保育への参加率で31位、

保育の質で22位、

保育費の手頃さで26位

保育従事者の
社会的立場の低さなども問題視されています。

今だから書ける子育て論。
我が家の子育て大成功の軌跡。

の中でも書きましたが、

三つ子の魂百まで


3歳までの子育ては何をする?


人間の脳は3歳までに80%決まる。

10歳までに100%決まるのです。

しかしながら、
いまだに親が賢くないから、
子どもも賢くならないなんていう
時代遅れの人がまだいます。

最近の研究では、
遺伝子工学が進んで、

人間の能力は、
脳細胞の遺伝に関しての
遺伝的な差は

「1万分の2」

しかないことが分かりました。

ほとんど関係ないんです。

しかし、音楽家の一家では、
92%の子どもが音楽家になるといわれています。

結局のところ、
音楽家の家庭では、
常に音楽が流れているので、

その環境から
音楽家になると考えるべきでしょう。

能力は遺伝ではなく

「環境が大事」ということです。

だから、

幼児期にそういった環境があれば、

誰でも能力を発揮できるように
なるということなんです。


世界各国が国を挙げて、
幼児教育に力を入れるのは、

当然の政策だと思います。

国を強くするためには、

幼児教育が大切だということです。

実は、

これをユニセフ

「世界子供白書」を通じて、

世界各国に提言しました。

そこに書かれているのは、

「6歳までで90%近く終わってしまう」

ことをふまえ、

幼児期にその子の一生が決まってしまうので、

政府は幼児期の教育に
力をいれなさいということでした。

なので、世界各国が国を挙げて、
幼児教育に力をいれているのです。


日本以外の世界各国で、
国をあげて幼児教育に力を注いでいます。


今の日本の教育って日本をダメにするのでは?


だんだんと確信が持ててきた。

今の日本の教育では日本をダメにします。


幼児教育を行わないといけない方、

今から行う方はしっかりと、

まずは親のマインドセットすること。

井の中の蛙の日本では、

しっかりしないと、
これからの世の中大変です。

有名どころの幼児教室で
学ぶ必要は全くありません。

いつも言っているように、

子どもと遊び、子どもから学び、

特に3歳までに脳を作り上げる。

後は、ほっておいても勝手に、
子どもが自主的にドンドン勉強し、

ドンドン賢くなってくれます。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?