マガジンのカバー画像

雑記

138
ジャンル無しの何気なく書いた記事をこのマガジンに収納します。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

若い人や子供のことを考えている政党はどこ?

貧困や複雑な家庭環境の下で育つ生徒らに向け、 「格差の連鎖を断つ」という目的で 「反貧困学習」を実施している大阪府立西成高校(大阪市) 同校の生徒が主要な政党に送った 質問状への、各政党からの回答。 「シングルマザー支援について、政党の考えをお伺いしたい」 6月下旬、そう問いかける質問状を、 主要な9政党(自民、立憲、公明、維新、共産、国民、社民、NHK、れいわ)に送付した。 締切とした参院選の投開票日の7月10日までに、 れいわ新選組を除く8政党から回答が寄せられた。

たまには休憩

昨晩から、暴風雨で凄い凄い。 スマホには、防災メール、アラートがどんどん来る。 今は少し落ち着いてきたようですが、 なんてことはない、 たまたま雲の切れ間にいるだけ。 今日は降ったりやんだりなんでしょうね。 雨の凄い地域の方はお気を付けください。 大きな災害が起こらないことをいのります。 今朝は、つぶやきだけで😀

昔は親が子供を本気で叱るときは、仏壇の前に座らせて叱りつけた

私の知り合いのお坊さんが、 Facebookにすばらしいお話を書いておられました。 原文そのまま掲載しておきます。 この方は、壮絶な生き方をされている方で、 ここでは詳しくは書きませんが、 昔は、ある業界では、知らない人はいないくらいの凄い方でした。

今朝は単なるつぶやき(今朝は大雨)

今朝は、大雨。 5時から7時の2時間で52mmだったようで、 久々に雨らしい雨でした。 そらちゃんも、散歩に行けず、 外を見て「雨」って言っていました。 それでも外に出るというので、 ベランダに出してあげたが、 一目散に帰ってきました🤣 しばらくは外を眺めていましたが、 納得して、家の中に入ってきました。

やり遂げることの大切さ

第104回全国高校野球選手権大会、 予選も始まり、夏本番になってきましたね。 千葉大会の初戦で珍事というか、 凄い記録が出ました。 千葉学芸が51安打82得点17本塁打の猛攻で わせがくに82-0で勝利。 過去には1998年の青森大会で東奥義塾が 深浦(現・木造深浦)に122-0で勝利したという 記録があるらしいが、それに迫る歴史的大勝。 負けた「わせがく」という学校は、 早稲田予備校の系列の通信制高校らしい。 正式な野球部員は7人のみ。 助っ人選手を加えて何とか単独

まだまだ若者も捨てたもんじゃない。未来に希望が持てます。

今日は、いよいよ参院選の投票日ですね。 我が家の隣は、小学校で投票所なんです。 朝の散歩のときには、立て看板も出ていました。 ベランダから見ていると、親子連れの投票者もボチボチ。 いいことですよね。 子どもと一緒に投票に行けば、 子どもは選挙は投票に行くものだと、 脳に刷り込まれるわけですから、 将来大人になっても、 必ず投票に行く習慣は身につくでしょう。 これは、親の子どもに対する一つの愛情です。 昨日は、安部元首相が銃撃・暗殺された現場には、 献花台に長蛇の

世界からは「平和ボケ日本」と言われても仕方ないですよね

昨日は、安倍元首相銃撃にて 凶弾に倒れ失血死という 衝撃的な訃報が世界を驚かせました。 同県人だけに、余計にショックな1日でした。 奇しくも父親の安倍晋太郎元外相(病死)と 同じく67歳という若さで非業の死を遂げた事は、 さぞ悔しい思いを残されたことでしょう。 日本の政治に大きな足跡を 残したことは間違いないことで、 今は「大宰相」の冥福を祈りたい。 安倍元首相は、議員も辞めた後は、 映画監督になるのが夢だったようで、 凶弾に斃れるという最悪の結末を迎え、 これからは

毎日新聞世論調査 低投票率打破に「ネット投票導入を」の声

参院選挙もそろそろ終盤で、候補者の皆様は、暑い中ご苦労様です。 私は、先日期日前投票に行ってきました。 期日前投票は、人も少なくスムーズにできるので、 毎回、早めに行くようにしています。 何らかの回答を書き込んだのは554人。 その14%にあたる80人が言及したのが 「インターネット投票の導入」 しかしながら、インターネット投票については、 本人認証の問題などから政府や政党側の検討が進んでいないのが現状。 という意見もあるが、 投票環境の改善を求める意見が多く寄せら