見出し画像

ママ講座二期目〜OG1.5期の変化〜

3期OGはまでーす!!
この間の続き
「ママ講座二期目 OG1.5期の変化」です!

そんなこんなで二期目
ママ講座4期をOG受講することを決めて
始まりました。
(OGというのは一期ふんでる人の事)

2期目はワークの内容や進み方を知っているので
一期目よりワークにじっくり取り組めている感じ。
また、前期の内容と比べることができて
あーなんか悩みが変わったなぁとか
こんな事で悩んでたんやなぁとか
まだこの悩み持っててそのままやな、、とかとか
自分の色んな変化を感じることができてる。

まずなんで継続したかなんやけど
3期で「環境に身を置く」ことの重大さを
体感したから。
このマインドをインストールする事が
これからの自分にめっちゃプラスになるとも
思ったからなんだよね。
あとOGさんからOG1.5期の変化を聞いたのも継続した理由の一つ。
1.5期あたりから、あれなんか自分も周りも変わってきた?と体感し出す
と聞いた。

そしてその1.5期の変化を今体感している。
私の変化をまとめてみた。

⭐︎まず自分の予定を先に入れることができている。
→以前は家族の予定に合わせて自分の予定を決めたり諦めたりしていた。
だから、私が誰にも大事にされてないような感情を持ってしまい自由にしてるように見える子供や夫に当たり散らしてた。

⭐︎夫と横並びで話せるようになった。察してよをやめれた。
→以前は本音を言えず怒ったり拗ねたりして感情で伝えてたので何一つ伝わってなかった。
今は自分の思いを泣くことなく伝えることができている。
まだドキドキしたり罪悪感がでたりするけど、アウトプットできているのはかなりの進歩!
嫌なら嫌だな、辛いなら辛い。
一緒に考えて欲しいなら考えて〜助けて〜と言える。
で一番の変わりは嬉しいとか好きとかありがとうを平気で言えるww
これさ、言えなかったのよ。
好きとか嬉しいとか言ったら負けた気がしてた。
なんの勝負やねんと思うねんけど、
絶対言わへんから、当たり前やからって
思ってた。
これはきっと自分自身を夫の下だと位置付けていたから。
謎の張り合いを仕掛けてた。
でもさ上下ではなく横って思うとすごく楽に
関係が柔らかくなった。
後これ思ってる人多いと思うねんけど
「私は家政婦ではないー!」て怒るやつ。
これもさ、自分をすごく下に自分で位置付けてる。
実際夫からその言葉を言われた事ないもん。
私が自ら下に降りて降ろされてると怒って
私が自ら夫を上にしておいて上から言わないでと怒る。
夫からしたら、ほんまに謎やんねww

横の関係になれると、自分を大事にできる、できている感じになるよ!
もちろん隣にいる夫も!
これは対子供にも当てはまると思う。
人間関係全てに当てはまるかも。


⭐︎家の中がめーーーちゃ楽!
→なんせ一年中365日爆睡している以外は怒りを撒き散らしてたので自分も家族もイライラピリピリしていた。
それがかなり少なくなって空気がいい!
機嫌悪い人がいてもそこに引っ張られてみんなイライラし出すが減った。
それぞれがしたいことをしたり、
家族で出かけたり、家の中や家族間にあったかさ
が戻った。
夫や子供が家にいてもイライラしない!!

⭐︎夫や子供が「お母さんあの時やばかったよね。おかしかったよね」と言ってくれた。
→これって言われたら嫌なことかもしれないけど、私は嬉しかった。
だって前はとかあの時はってことは今は違うってことやん。
子供も今は前よりマシやでと言ってくれている。(マシってとこは私の伸び代!!)
しかも、あの頃の話を持ち出すってことは
私がそこに対して「は??、あんた達のせいで怒ってたんでしょ」って逆ギレしないって思ってるから言えることやと思ってる。
過去にしてきたことは取り消せないけど、
あのひどい状態を「あの時」と過去形の言葉で
表現してくれたのは私の救いになったよ。
子供や夫はほんまに心が深いなと実感した。
いかに自分がおこがましかったのかも。

多分細かいことを言い出すと変化がいっぱいある。長くなるからこの辺で。

変化に気づくまでは、
何回もこれしてどうなるんやろうとか
周りを見てはいじけたり
すぐ変わることを期待して勝手に落ち込んでた。
変わってきた?という日もあれば、
また戻ったかもと思う日もあった。
いやまだある。

なんだか前の方が自分に向き合わなくていいから戻りたくなったり
その場の雰囲気でふわっと過ごしたり、、、。
でさ
やってる風って一番楽やん。
やってないではなくやってると思ってるから。
でもさ根本変わってないから風をしている間に
雪だるま式でお試しが大きくなってるんよね。
で結局同じところでジタバタしてる(したい)だけになってて、変わってないと凹む。
いやだって根本に向き合ってないやんと。
ここに私は向き合ったからこの変化を体感できたのかなと思ってる。
あと、素直さ。
自分で言うのは変やけど
結構周りからは素直だねと言われる。
この私のどこが?と思ってたけど
この変化量はこの素直さがあったからできた事なのかもって思うよ。
とりあえずできそうなとこからやってみる。
相談して教えてもらった事をそのままやってみる。
他の講座生がやってうまく行ってる事をマネしてやってみる。
そこででた感情はそのまま味わう。

コツコツ向き合いと行動を積み上げていく。
戻ったとしても
また一回あがれたところまでは戻ってこれる。
だから戻ってるようで戻ってない。

変化は一度起きたらそれが永遠に続くものではない。(byともこさん)

どこまで行っても、自分に向き合うを続けること。
ここをやめないから変わってきてるを
体感できてるんやと思う。
これは私だけではなく変わってきてる同期をみてても思う。
しょうもない、わちゃわちゃした事も話すけど
お互い理想があるから、そこに向かうにはと
ビックトーク(ともこさんがいつもいってくてるやつ)をいろんな視点でできる。
ただの共感で終わらない。常に先をみて一緒に考えてくれるし、ズレてる時はズレてると教えてくれる。
前も言ったけどこれはほんと環境。
周りの5人は重要。
この大切さも変化してきたからこそ
体感できたこと。

もう、やめーしんどいーいやーて思うこともあったけど、続けてきてよかった。
だって今すごく幸せやなって思えるように
なってきてるから。

これがOG1.5期かー😊

長くなってしまい
最後まで読んでくれてありがとう!
よかったら🧡マーク押してね。
また書こうと励みになります!
note登録してなくても押せるよ。

#ズル親
#ママ講座
#変化
#育児
#継続
#パートナーシップ
#内観
#向き合い

ママ講座主宰の咲良ともこさんの
Instagramはこちらです!
今6:40から朝ライブしてくれてるので
みてみてねー!
毎週金曜22:00からは成績アップゼミライブもしてくれてるよ😉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?