見出し画像

禅語のすヽめ

こんばんは!起業するミイさんです。

この土日は、ポカポカ春の陽気でしたね。
ミイさんは、近所の未知なる道()をふらふらと散歩しましたよ。

最近、仕事に忙殺されて、視野が狭くなっていたので、、
散歩をすることで、こんなお店があったんだ〜と新しい発見や、街の歴史を感じることができて、ちょっとだけ心が豊かさを取り戻せたような休日でした。

散歩をしていると、近くにお寺さんがありました。
プロフィールの写真の通り、ミイさんは仏閣にとても心惹かれるようで、、

つい、どんな仏様がいらっしゃるお寺なのかな〜と、見てみたくなってしまったりするのです(本日見かけたお寺さんは、残念ながら門が閉まっていて、よくわからずでした)

実は昨晩、夢にも大きな仏様が出てきてくださったのです!

これは、、ミイさんの好きな「禅語」について書いたらどう〜って仏様からのお導きなんじゃないのかしら、と思いまして、今回は禅語のすヽめを書いていきますよ。

「禅語」とは、その名の通り、禅の言葉です。人間、この社会で生きていると、悩みがつきものです。

ミイさんも、起業するぞー!と前を向く一方で、不安になったり、焦燥感に襲われたり、人と比べて卑屈になることがあります。

2年程前、何〜にも上手くいかず、どうしようもなく辛い時がありました。周りの人がみんな敵に思えて、誰にも頼れずに、毎日一人で泣いていました、、(タイムリープができたなら、その時の自分を抱きしめてあげたい、、)

そんな時「禅語」を知りました。

私が救われた、ずっと心にとめている言葉があります。
それは、「心外無別法(しんげむべっぽう)」です。
意味は、この世は、自分自身がどう受け止めるかが全て、ということです。

つまり、幸も不幸も、自分がこの世界をどう捉えるかによる、ということなんですよね。

なるほど、自分が卑屈になって、不幸だ〜もうやだ〜と思っているから、こんな視界が暗いのかな、と思ったのです。卑屈になっても、いいことなんて何にもなかったな、と、その時気がついたのです。

それ以来、周りの人全てが悪意を持って関わってきているわけがないし、味方も必ずいるんだぞ。私は、私を信じて、やるべきことをやるんだ!と、強く、思うようになり。

そうするといつの日か、今は心軽やか、周りに感謝しながら生活を送っていられるようになりました。

「禅語」は、他にも素敵な言葉がたくさんあります。

辛い時や、なんだかもやもやするとき、「禅語」を調べてみてください。

きっと、何か、ヒントになる気づきに出会えるはずです。

明日からまた一週間が始まります!仕事では、理不尽だ〜と思うことも多いけれど、、全て自分に必要な経験なんだ!と捉えて、体を壊さない程度に、適度に頑張りたいと思います。

今日も一日、ありがとうございました。また明日、おやすみなさい(○´ー`)ノ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?