マガジンのカバー画像

街づくり・コミュニティ作り

75
運営しているクリエイター

#主婦が始める街づくり

【主婦が始める街づくり】そこに住む人にも公園活用を!公園サミット!

【主婦が始める街づくり】そこに住む人にも公園活用を!公園サミット!

🌸念願の公園サミットに向けて動いておるぞ🌸

佐倉市の公園緑地課は素晴らしいですな✨
柔軟だし、全体を見る視点があるし、話が早い!!!清々しい🌱

こんにちは、オカユカです^ ^

自分の街を自分で楽しく!というスローガンの元、そこに住む主婦たちでも街を楽しくすることができるっていう活動を毎月小さく続けている関係で、この頃、他市の方の公園事情などを耳にする機会が増えてきた!

なかなか使わせ

もっとみる
《地域》🌱子供の幸せを考えるなら、まずは大人が幸せじゃなきゃ始まらない!🌱

《地域》🌱子供の幸せを考えるなら、まずは大人が幸せじゃなきゃ始まらない!🌱

こども目線の催しや地域の支援や場は作られるけど、
大人が楽しむ場というのはなかなかない気がする。(私たち世代…アラフォーアラフィフってくらい)

少なくとも我が家は、親が好きな事して楽しんでいる(言わなくても伝わると信じてるけど、、、子を蔑ろにしてという事じゃなくね。)そういう姿を見て育っているから、本人たちも楽しむ術を自分自身で生み出せている気がする。

こどもあるあるの、
「何したらいいかわか

もっとみる
《小さな公園活用》親子が無理なく楽しんだ時間

《小さな公園活用》親子が無理なく楽しんだ時間

まちMarchプロジェクト・
大人の寛ぎ時間〜夏〜

即興志津バンド配信に水遊びにフードにビールにサイコーなまちMarchだったなー!

楽しすぎて、楽しみ過ぎて、飲みすぎて、遊びすぎて、今日の身体は疲労が困憊しまくってます、、、

が!なんなんだ!

この満たされ感✨

14時からスタートした今回のまちMarch!

15時には全身びしょ濡れだったよねー!!

子供達に(いや、大人も混ざってたな

もっとみる
人が集まる場を作って3年目に気付いた事や発展していくこと体験談memo

人が集まる場を作って3年目に気付いた事や発展していくこと体験談memo

『HP制作用自分まとめ・振り返り』

人が集まる場作りをしてきた。顔と顔を合わせて交流する場作りを大切にしてきた。

〈シェアアトリエふわいえ〉
・・・人と関わることの重要性を知る・・・

人と人が関わり交流すると、、、
・自分を知る
・苦手、得意に気付く
・得意に気付くとおのずと自分の役割がわかる
・役割から自信になる
・信頼関係を持ったコミュニティでは土台に安心安全が築かれる
・安心安全が土台

もっとみる
\\主婦が始める公園活用!まちMarchプロジェクトいよいよ感出てきたー😎//

\\主婦が始める公園活用!まちMarchプロジェクトいよいよ感出てきたー😎//

今日スミカヘ女子会ランチに行ったら、
こんなおもてなしサプライズ!!

スミカのアッキーもまちMarch運営メンバー、
サクッと発注してくれるのもありがたいというのに、
こうやって席にさりげなく置いてあるところがいやらしい😁惚れてまうやろーーー✨

そして、佐倉市の後援も無事に取れたよ!!
『後援・佐倉市』の入ったフライヤー下部分もお披露目できる😎✨

この後援を取る手続きも包國さんが超特急で

もっとみる
\\自分裏付けを積んできた人たちと//

\\自分裏付けを積んできた人たちと//

\\自分裏付けを積んできた人たちと//

2023年は直感を大切に生きようとは思うが、直感は自分裏付けがセットで発揮されると思った夜🌙

私の思う、自分裏付けとは、
思いついたアイデアを実践して、失敗して、気づいて、改良してを繰り返して得た、自分なりの気づきのことを言う。

ここに、

''感じてしまった違和感をそのままにせず、
自分なりに見て、どうするかを考えるから、
アイデアが思いつく💡'

もっとみる
🌳まちMarchプロジェクトとはなんぞや?!🌳

🌳まちMarchプロジェクトとはなんぞや?!🌳

こんにちは、オカジマです。
まちMarchプロジェクトをざっくりとまとめてみたよ!
こんな活動から、自分の住む大切な街『志津』が楽しい場へと変化していけたら、
きっと毎日は心豊かなものになる!
安心安全な街になることも願って活動していきます!

<イベント基本情報>
場所:中志津一号公園(千葉県佐倉市中志津1-2)京成志津駅から徒歩4分
日:毎月第2日曜日開催・雨天の場合は第3日曜日へ延期(イレ

もっとみる
公園活用プロジェクト!みんなで選ぶ!まちMarchロゴマーク決定!!

公園活用プロジェクト!みんなで選ぶ!まちMarchロゴマーク決定!!

\\ロゴマーク投票結果発表!!//

A.14票

B.32票

C.16票 

(計62票)

ご協力ありがとうございました!!😊

Bで決定しましたが、皆さんの貴重なご意見を反映させて、少し色を変更してもらったよ!

ちなみに、ロゴマーク作者はフェルト作家でもあるクロさん〜😎✨
@kuro_sakura_komae

ステキなロゴマークも完成したので、
3月からのまちMarchプロジェク

もっとみる
主婦が始める街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたい!マチMarchプロジェクトスタート!

主婦が始める街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたい!マチMarchプロジェクトスタート!

🌳まちMarchに決定!!🌳
中志津一号公園から街を楽しくしていく活動ネームへのご参加ありがとうございました🤗

インスタ(写真3枚目)、facebook、直接の方、計45名の方に投票のご協力を頂き、
まちMarchに決定!!😁

1.場ヅクリエイト…9票
2.まちMarch…25票
3.KO-EN…11票 (計45票)

皆さんからのコメントも読んでいたらどれもこれも良くって、全部使いた

もっとみる
\\主婦でも出来る街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたいじゃん!//

\\主婦でも出来る街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたいじゃん!//

\\主婦でも出来る街づくり!//

この間、萌の広場で開催されたBOOKドゥンドゥンで胸熱な看板を発見!!
振り返ってみるとハンドメイドと志津のことをしてきた15年だと気付く!
※写真は全てドゥンドゥンの時のもの〜

志津を気に入って家を建てた🏠
気に入った街で楽しく暮らしたい✨
楽しく暮らせる仲間がいたらいいな💓
楽しいことやれる土台が志津にあったら毎日ワクワクするかな🤓

志津に住んで1

もっとみる
\\志津の公園から場づクリエイト!公園緑地課さんへGO//

\\志津の公園から場づクリエイト!公園緑地課さんへGO//

「何をやるかよりも 誰とやるかだよね!」

から始まった緑地課さんとの話!

このワード最近キーだな😎🔑

結論から言うと、
ふわいえやふるまい百貨店をコツコツと続けて来たおかけで、
信頼関係を築き、どんな事をやりたい人なのか伝わり、
そして、共通の言語を持つことが出来てたから、めたくそ話が早かった😁

否定は全く出ない。
どうやって、そこに繋げるかしか出てこない。

何が大切かがお互いにわ

もっとみる
\\公園から志津のコミュニティを再生していく!仲間と話す☕//

\\公園から志津のコミュニティを再生していく!仲間と話す☕//

いよいよ、志津にどっぷり浸かる時が来た⁈

ふるまい百貨店で中志津一号公園を利用してから一年半!

更に志津というものに愛を注げないかと腹を括る時が来た😎

毎月、一号公園で何かできないかな?
それも、大人が楽しめるようなやつ!
子育ても楽しいけど、オトナの時間も大切!
もちろん、子連れでの参加も大歓迎!
三世代が顔を合わせて、交流できる場を公園に作りたい😁

そう思って口に出していると出会う

もっとみる