マガジンのカバー画像

街づくり・コミュニティ作り

75
運営しているクリエイター

#happyjamparty地域活性

\\人に惚れる事があれば嫌われる事もある!それでいいじゃん//

\\人に惚れる事があれば嫌われる事もある!それでいいじゃん//

先週、先々週は、気心知れた奴らとお昼や夜を共にする事が多かった!

最近、心から楽しいな〜とか、
満足だな〜と思える日々が続いていて、
言葉の通じる仲間が周りに多くなり、
尊敬できる人がたくさんいるな、
まさに惚れるとはこういうことかと思う。

しかし、反面、活動が広がれば、
さまざまな問題も起こる。
思いもよらぬ誹謗中傷を受けたり、それ必要?って言う謎なマイナス申し出があったり、出る杭を潰そうと

もっとみる
公園活用プロジェクト!みんなで選ぶ!まちMarchロゴマーク決定!!

公園活用プロジェクト!みんなで選ぶ!まちMarchロゴマーク決定!!

\\ロゴマーク投票結果発表!!//

A.14票

B.32票

C.16票 

(計62票)

ご協力ありがとうございました!!😊

Bで決定しましたが、皆さんの貴重なご意見を反映させて、少し色を変更してもらったよ!

ちなみに、ロゴマーク作者はフェルト作家でもあるクロさん〜😎✨
@kuro_sakura_komae

ステキなロゴマークも完成したので、
3月からのまちMarchプロジェク

もっとみる
かけがえのなさは、振り返るからこそ気付く事ができると知った2022!

かけがえのなさは、振り返るからこそ気付く事ができると知った2022!

\\かけがえのない日々、気付き2022//

2022年も終わりが近づいてきた!
どうしても何かまとめたくなる時期!🤣

今年もトップ9を作りながら、
9枚じゃ全く足りない、足りな過ぎる!
と思うほど、
たくさんの人に会ってきたことに気づく!

画像をはめ込みながら、
あ、一枚も作品写真がないじゃないか!
とも思ったり。
(後で気づいたけど、右上スカートは作品だったーー🤣あったし!)

今年は

もっとみる
\\今年出会ったり深く知ったりしたバカげてる人たち😁//

\\今年出会ったり深く知ったりしたバカげてる人たち😁//

角打ち忘年会ありがとう!

入れ替わり立ち替わりで、25人の人たちが入り乱れたよ笑笑

そして、思ったのだ

このメンツ、ひとりひとりが自分というものをめたくそ持ってて、自分をどう表現するかの中を生きている。
そして、日頃から信念を持って行動している。飛び抜けている。

世の中の普通と言われる枠からは、余裕ではみ出ている人ばかりだと感じる😇(※良い意味で!!笑笑)

この日、特に私的に腑に落ちた

もっとみる
\\電子書籍準備中!ひとつのチームの土台が出来上がった!!//

\\電子書籍準備中!ひとつのチームの土台が出来上がった!!//

ふわいえに深くかかわるメンバー9人の体験談を残したく、電子書籍準備しているよ!

ひとりひとりの想い、変化、気付きに触れながら、ふわいえを作り始めた2年半前から振り返ってみる機会が増えている!

右も左もわからん状態から、
イオンタウン永井さんと佐倉家守舎のサポートを受けながら、コミュニティやお店作りに興味のあるハンドメイダーさんを集めミーティングを繰り返した半年間!

イオンタウンユーカリが丘の

もっとみる
『じぶんの街くらい  じぶんで楽しくしたいじゃん!』まちMarchプロジェクト!

『じぶんの街くらい じぶんで楽しくしたいじゃん!』まちMarchプロジェクト!

🌲まちMarchプロジェクトに決定🌲

皆さま投票ありがとう!!

\\まちMarchプロジェクトスタートするぞ//

志津に住んで15年!
熱くじぶんの住む街を楽しくたいと思い続けてきた!

『じぶんの街くらい じぶんで楽しくしたいじゃん!』

なのだよ!

そこに、損得などなく、誰のためでもなくじぶんがわくわくしたい!

この中志津一号公園で、お金を一切介さない
ふるまい百貨店を開催して

もっとみる
\\圧倒的ギブより好きしか勝たん!//

\\圧倒的ギブより好きしか勝たん!//

圧倒的ギブ!

これ、ここ数年よく聞くフレーズ!

コンサル広告や、ビジネス広告で、
まずはこれ!みたいに、
テンプレ的に流れてくるからよく見かけるし、

私の周りのコンサル業の方々もこれを言う方が多い。

私もコンサルを受けたり、コンサルされている方と話したり、コンサル受けてる方と体験談をシェアしたりしてきて思うんだが、、、

行き着くところは、圧倒的ギブの前に、
好きしか勝たん!ってことなんだ

もっとみる
主婦が始める街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたい!マチMarchプロジェクトスタート!

主婦が始める街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたい!マチMarchプロジェクトスタート!

🌳まちMarchに決定!!🌳
中志津一号公園から街を楽しくしていく活動ネームへのご参加ありがとうございました🤗

インスタ(写真3枚目)、facebook、直接の方、計45名の方に投票のご協力を頂き、
まちMarchに決定!!😁

1.場ヅクリエイト…9票
2.まちMarch…25票
3.KO-EN…11票 (計45票)

皆さんからのコメントも読んでいたらどれもこれも良くって、全部使いた

もっとみる
\\主婦でも出来る街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたいじゃん!//

\\主婦でも出来る街づくり!自分の街くらい自分で楽しくしたいじゃん!//

\\主婦でも出来る街づくり!//

この間、萌の広場で開催されたBOOKドゥンドゥンで胸熱な看板を発見!!
振り返ってみるとハンドメイドと志津のことをしてきた15年だと気付く!
※写真は全てドゥンドゥンの時のもの〜

志津を気に入って家を建てた🏠
気に入った街で楽しく暮らしたい✨
楽しく暮らせる仲間がいたらいいな💓
楽しいことやれる土台が志津にあったら毎日ワクワクするかな🤓

志津に住んで1

もっとみる
\\志津の公園から場づクリエイト!公園緑地課さんへGO//

\\志津の公園から場づクリエイト!公園緑地課さんへGO//

「何をやるかよりも 誰とやるかだよね!」

から始まった緑地課さんとの話!

このワード最近キーだな😎🔑

結論から言うと、
ふわいえやふるまい百貨店をコツコツと続けて来たおかけで、
信頼関係を築き、どんな事をやりたい人なのか伝わり、
そして、共通の言語を持つことが出来てたから、めたくそ話が早かった😁

否定は全く出ない。
どうやって、そこに繋げるかしか出てこない。

何が大切かがお互いにわ

もっとみる
\\公園から志津のコミュニティを再生していく!仲間と話す☕//

\\公園から志津のコミュニティを再生していく!仲間と話す☕//

いよいよ、志津にどっぷり浸かる時が来た⁈

ふるまい百貨店で中志津一号公園を利用してから一年半!

更に志津というものに愛を注げないかと腹を括る時が来た😎

毎月、一号公園で何かできないかな?
それも、大人が楽しめるようなやつ!
子育ても楽しいけど、オトナの時間も大切!
もちろん、子連れでの参加も大歓迎!
三世代が顔を合わせて、交流できる場を公園に作りたい😁

そう思って口に出していると出会う

もっとみる
\\本物の体験こそ響く✨//『CASE STUDY BOOK 2022 vol.4』に掲載中!

\\本物の体験こそ響く✨//『CASE STUDY BOOK 2022 vol.4』に掲載中!

\\本物の体験こそ響く✨//

共にふわいえを作る佐倉家守舎の榊田さんが編集班長になって作られた、全国のまちづくりの生の事例がてんこ盛り『CASE STUDY BOOK 2022 vol.4』が発売されたよ📚
ふわいえでも販売中!

それぞれの県で熱い想いを持ったPlayer達が試行錯誤して実践しているたくさんの事例は、どれもこれも響く✨

女性のはじめの一歩を応援する場になるべく、
イオンタウ

もっとみる
一箱古本市&ハンドメイドマルシェから繋がる人と地域!

一箱古本市&ハンドメイドマルシェから繋がる人と地域!

イベントって皆んなで作り上げるものだよなぁ

当たり前だけど奥深い!

イベント主催を10年以上してきて、
ようやく本当にその意味が腑に落ち始めてきている!
街をつくるとか、暮らしをつくるとかを考え始め、イベントへの視点が変わってきたこともある!

表面のキラキラや満足じゃなくて、
暮らしの延長になりそうな小さな繋がりを作ることや、次のチャレンジに繋がる何かを感じること、満足感じゃなくて充足感だ!

もっとみる
売るだけだったイベントから、人にフォーカスしたイベントにシフトしている!

売るだけだったイベントから、人にフォーカスしたイベントにシフトしている!

「千葉大学文学部3年の○○です。
大学の授業の一環にて佐倉市の観光まちづくり事業について調査をしております。」

そんなメッセージをいただいて、つい先日、
ふわいえにてお会いしてお話をさせて頂いた。
(もちろん間には知り合いが入っていて、紹介という形で繋がった。)

観光まちづくり事業って、、、
私に何が話せるんだろうか💦と、若干心配していたが、
会ってみると、人に会って話をすると言うことに重き

もっとみる