見出し画像

\\本物の体験こそ響く✨//『CASE STUDY BOOK 2022 vol.4』に掲載中!

\\本物の体験こそ響く✨//

共にふわいえを作る佐倉家守舎の榊田さんが編集班長になって作られた、全国のまちづくりの生の事例がてんこ盛り『CASE STUDY BOOK 2022 vol.4』が発売されたよ📚
ふわいえでも販売中!

狂犬・木下斉氏がいい事言うなー!

それぞれの県で熱い想いを持ったPlayer達が試行錯誤して実践しているたくさんの事例は、どれもこれも響く✨

色んな市の事例の中に佐倉市シェアアトリエふわいえも!

女性のはじめの一歩を応援する場になるべく、
イオンタウンユーカリが丘の中で2年半歩んできた!

今の形になるまで、色んな困難も喜びもあったなぁ。
全てが経験!主婦だった私がふわいえというコミュニティを作り出して得た体験は計り知れない!
それはメンバーみんなも同じ!

試行錯誤を繰り返し、
ハンドメイド作家として輝く人を育てたい!
というスタートから、
子育てがひと段落した主婦達の活動の場にしよう!と変化し、
40代からの繋がるコミュニティとして座談会など開催したりしてきた!

座談会の様子
ハンドメイド作家のお悩み相談会なんかも開催

今は、地域の書店さんや、こども食堂ともコラボしたりしている。

書店さんとの共催で古本市&ハンドメイドマルシェを開催

もちろん誰かと繋がりたい女性たち、ハンドメイド作家のチャレンジを後押ししつつ、自分自身へのチャレンジも続けている。

ハンドメイド作家デビュー応援講座・WORK&WORK
宮脇書店ユーカリが丘店さんで開催中のハンドメイド作家による''色''作品展示


関わる人たちが輝く場を作るべくまだまだ邁進していかねば!

本の中にある、
「ふわいえで経験したことを、少しだけ地域の暮らしに還元してほしい」

この言葉を、ふわいえに関わる皆がどう捉えて表現するか、、、
いやー、奥深い‼︎

さて、本の話に戻るが、

「そういうアプローチ方法があるのかー!」とか、
「そういう考え方で街を盛り上げることが出来るんだな!」とか、
「考え方が似ているなー!」とか、

単なる教科書じゃなく、今も実践中の事例は、共感だし、時代に合っているし、何より熱い想いを感じる事が出来て更にやる気にさせてくれる✨

様々な街の盛り上げ方を見ていると、自分には何ができるんだろう?と焦る事もあったけど、

今は、自分に出来ること、、、
誰に見せるためでも無く、
評価のために動くわけでもなく、
自分が大切にしている芯の部分を大切に、自分の好きな街を盛り上げていけたらいいんだと心底思う😎

自分の住む街(志津)を自分で盛り上げたい!
小さな街を小さく盛り上げる!

10月に開催した中志津一号公園・ふるまい百貨店

大きな盛り上がりは、深い思い出になるけど(個人レベルでは)継続が難しい。
小さな盛り上げを小さく永く続けていく、、、
暮らしの延長上になるような、
そんな盛り上げを色んな場所で色んな人が始めたら、きっと小さな事から大きなうねりを生むのではないか!
そうやって佐倉市が盛り上がっていったらいいな✨

そんな風に思って、志津で楽しいことをコツコツやっていこうと思うぞ😋

『CASE STUDY BOOK』編集班長の榊田さんも登場のトークライブありのふわいえ2周年マルシェは、いよいよ今週末‼︎11月6日(日)‼︎

ふわいえを作る3人で語るよ!

ライブ配信も予定!
@communityfuwaie 

🎪マルシェ、ワークショップ、芽吹きカフェも同時開催🎪

【ふわいえ2周年マルシェ】
11月6日(日)11:00〜15:00
イオンタウンユーカリが丘東街区1階インフォメーション前広場

𖥣ハンドメイド雑貨販売
  ・AKO工房
  ・Lea.YURI
       ・& moca
       ・アメリ
  ・Pirika.Nonno
𖥣ワークショップ
       ・ちんまり
  ・けろりの雑貨店
  ・Chie's craft room
       ・kukku
𖥣ふわいえ2周年トークライブ
  ・永井大輔・榊田大輔・オカジマユカ

❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎

https://fb.me/e/3HwNtBsAP


詳しいイベント情報は、
@fu.waie 
https://www.facebook.com/fuwaie/

是非、遊びに来てね😎❤️

『CASE STUDY BOOK』の自治経営についてはこちら👇
https://www.jichikeiei.com/

#シェアアトリエふわいえ
#ケーススタディブック
#全国の街づくり事例
#千葉県佐倉市
#志津が好き
#happyjamparty地域活性  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?