マガジンのカバー画像

シェアアトリエふわいえ

42
運営しているクリエイター

#ふるまい百貨店

ふるまい手として参加してくれたシェアアトリエふわいえさんの投稿をシェア✨🥰

ふるまい手として参加してくれたシェアアトリエふわいえさんの投稿をシェア✨🥰

1月27日(土)
ユーカリプラザ2階
ふるまい百貨店開催されました

今回のふるまい百貨店
ふわいえメンバー
ふるまい、ふるまわれて最高に楽しい1日でした

てまりふるまいも大盛況!!
すべてみなさんにふるまわれ喜んでもらえました
嬉しい❣️
てまりをふるまってくれた
てるまりさんありがとうございます

そして、
宮脇書店さんでの「感情」展示にも足を運んでくれたみなさんにも感謝です

ふわいえ本立

もっとみる
お財布はいらないよ👛完全ふるまいの遊び場!で語るふるまいをするよ^ ^

お財布はいらないよ👛完全ふるまいの遊び場!で語るふるまいをするよ^ ^

お財布はいらないよ👛完全ふるまいの遊び場!ユープラ初開催!
1/27(土)のふるまい百貨店にて、
私は、ふるまい百貨店主催者として、ふるまい百貨店について話そうふるまいをするよー👐😁

より良く生きる、お天道様に恥じない生き方をしたい、って、誰でも心のどこかにあると思うけど、

これを私的に深掘りしていくと、自分を整える→余裕が持てる→人のために何かする→喜んでもらえる→自分の喜びとなる。喜

もっとみる
地域課題、社会問題は後からついてくる場合もある。パネリストとして話してみて。

地域課題、社会問題は後からついてくる場合もある。パネリストとして話してみて。

シェアアトリエふわいえからの気付きが
ふるまい百貨店になり、
そこでの光景を更に広げたくて
まちMarchプロジェクトへ発展していった。

公園サミットの中ではもうちょっと詳しく話したんだけどね。
(録画を編集中。どこでUPするか悩み中だけど、また報告します^ ^)

振り返っても思う。

私は、先に地域課題とか社会問題があるわけじゃなく、やっていることから、地域にこんな良い意味があるのか💡

もっとみる
クレイジーなふるまい百貨店!大人が満たされなきゃ街は楽しくない!

クレイジーなふるまい百貨店!大人が満たされなきゃ街は楽しくない!

こんにちは、オカユカです(^-^)

大人が満たされなきゃ街は楽しくない!

と書いてみたけど、
たまたま私がやっていること、やりたいことが大人にフォーカスしているだけで、こどもの場を作っている方や、シニアの場を作っている方、
様々な層が街の中にある事でより自然に生き生きとしてくるんじゃないかな。なんて思う。

さて、9月10日(日)に開催した、ふるまい百貨店~ふるまって遊ぶ~ありがとうございまし

もっとみる
時給0円、体験プライスレス!のメンバー募集説明会をした結果!

時給0円、体験プライスレス!のメンバー募集説明会をした結果!

ふわいえメンバー説明会を経て、4名の方が加入してくれたよ😍

正直、時給0円、体験プライスレス!
に、こんなに興味を持って関わってくれる方がこんなにいるなんて思ってもなく、とても感動🥹

そして、なぜ説明会へ来てくれたのですか?の問いに、

「リアルな繋がりを楽しみたいと思った。」

「お金はパートで稼げる、じゃあ、仲間は?と思い、楽しいと思える人生にしたくて来た。」

「お金、好きなこと、生

もっとみる
人が集まる場を作って3年目に気付いた事や発展していくこと体験談memo

人が集まる場を作って3年目に気付いた事や発展していくこと体験談memo

『HP制作用自分まとめ・振り返り』

人が集まる場作りをしてきた。顔と顔を合わせて交流する場作りを大切にしてきた。

〈シェアアトリエふわいえ〉
・・・人と関わることの重要性を知る・・・

人と人が関わり交流すると、、、
・自分を知る
・苦手、得意に気付く
・得意に気付くとおのずと自分の役割がわかる
・役割から自信になる
・信頼関係を持ったコミュニティでは土台に安心安全が築かれる
・安心安全が土台

もっとみる
\\新たなことがたくさんの2023!直感と直観で生きて行く//

\\新たなことがたくさんの2023!直感と直観で生きて行く//

あっという間に新潟長岡帰省が終わった〜☃️

実家にいるとやばいね、
何にもしなくても生活がまわるため(母ありがとう!)ひたすらにテレビを見て、食べて、ゴロゴロするという時間を過ごす!

こんなにテレビを観たのは何年振りだろうか!!
しかも観たのは相棒の再放送ばかり🤣
どんだけ好きなんだ!爆

もしかしたら、慣れ親しんだ場にいると、新たな何かをしようと思わないのかもなぁ🤔
特に問題点を見つける

もっとみる
売るだけだったイベントから、人にフォーカスしたイベントにシフトしている!

売るだけだったイベントから、人にフォーカスしたイベントにシフトしている!

「千葉大学文学部3年の○○です。
大学の授業の一環にて佐倉市の観光まちづくり事業について調査をしております。」

そんなメッセージをいただいて、つい先日、
ふわいえにてお会いしてお話をさせて頂いた。
(もちろん間には知り合いが入っていて、紹介という形で繋がった。)

観光まちづくり事業って、、、
私に何が話せるんだろうか💦と、若干心配していたが、
会ってみると、人に会って話をすると言うことに重き

もっとみる
その辺の主婦の趣味の延長みたいなものでも出来ることはある!フィーリングの合う人をつなげる場を作れたら町は輝いていく!

その辺の主婦の趣味の延長みたいなものでも出来ることはある!フィーリングの合う人をつなげる場を作れたら町は輝いていく!

\\ ㊗️シェアアトリエふわいえ2周年㊗️その3//

ハンドメイドコミュニティふわいえをつくってきて感じた事を、この2周年のタイミングで振り返ってきた。
今回の‘‘その3‘‘でラスト!

OPENするまでを振り返ったその1。

1周年トークライブでのメンバーの変化を振り返ったその2。

その3の今回は、今までの2年を経て、これからを考えてみた!

ハンドメイドが好きな主婦や、人と関わるのが好きな

もっとみる