はじめまして!

わたしは2人の息子を育てる母親。息子は2人とも東京23区の公立小中学校に通っています。

中1の息子はもう2週間以上、学校に行っていません。

何としてでも学校に行かせたい夫と、自分の意思を尊重して見守りたい私。

お互いの目指すゴールはわが子に幸せになってもらうこと。でも、学校教育については、どんなに話し合っても平行線のままです。

わが子への愛情が同じでも、考える正義は、夫婦間でまったく異なります。不登校は問題ではなく状態でしかないと、母のわたしは考えていますが、夫は由々しき問題としてとらえています。

息子は、学校が大きらいですが、クリエイティブな才能にあふれています。

・読書の虫(ありとあらゆるジャンル)
・もの作り(空き缶や牛乳パックを利用して天体望遠鏡やプロジェクターを作ったり)
・絵を描くこと
・立体パズル
・機械いじり(電子工作好き)
・釣り(魚を釣るだけでなく、和竿職人にあこがれて、竹やぶで竹を切るところから和竿作り中)
・アコースティックギター

問題なのは、息子の不登校ではなくて、パートナーシップ(夫婦関係)にあるとわたしは考えます。

より良いパートナーシップを築いていくための課題を、息子の不登校という形で、天から与えられているのかも、と考える今日この頃です。

今まさに現在進行中のわが家の不登校。

わが家がいま経験していることは、いつか、わが子の不登校に悩む人、夫婦間の価値観のちがいに悩む人のお役に立てるかもしれない。

自分のために、悩める誰かのために、投稿を続けていきたいと思います。

本業はワイン。17年の会社勤務を経て5年前から個人でワイン講師やワインの小売り販売の仕事をしています。

お問い合わせはこちらのフォームからお願いします。
https://www.reservestock.jp/inquiry/48100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?