見出し画像

今年はゆるく頑張ります

あけましておめでとうございます。

昨日が年明け一発目の出勤日。
身体がかなりなまっているが、初日からやることが多く、3時間の会議もあり、帰る頃にはかなり疲弊していた。

実は年末、ストレスが重なり体調を崩し、初めて会社を1日休んだ。
この時期はモチベーションもなかなか保つことができず、かなり苦しかったが年末年始の長期休みを目標になんとか乗り越えられた。

そんなこともあって、今年の目標はこんな感じで自分の身体を大事にしながら頑張ろうと思う。
・お昼の時間はちゃんと取ってご飯も食べる
・無理せず程よく頑張る
・残業はあまりしない


昨日の会議。営業の数字の部分を話す内容になるのだが、
私は上司のおかげで数字だけみれば今かなり好調。らしい。
たくさん褒めてはいただいたのだが正直全然喜べなくてむしろ不安を感じた。
私はこれまでの経験上、何かを始めた時は周りよりもできることが多いが、時間が経つと、モチベーションや成績も下がってくる。
継続力ないんかな、私。笑
初めに全力でやりすぎて燃え尽き症候群みたいになる。

だから社会人になったらモチベーションが下がった時に、そのまま下がり続ける今までの自分ではなく、そこからモチベーションを戻していける力をつけたいと思っていた。
そして今がちょうど踏ん張り時。
頑張れるかな。どうかな。
褒められるために頑張る頑張り方はしたくない。自分の中でモチベーションを見つけて今は自分のために頑張りたい。

私の職種は営業だが、支店の人不足で、他の職種の仕事もすることになっている。同じ状況の新卒は私の他に1人いて、昨日電話で最近のこと、ストレス溜まること、悩んでること、苦しいこと、たくさん話した。
同期が近くにいないのでかなり孤独を感じることがあり、モチベーションが下がった時に一人で抱え込むことがほとんどだった。
けど、ほどんど全く同じ状況の他支店の同期と話せたことでかなり心がほっとした。
モチベーションを無理して上げようとするのではなく、苦しい時に話して心の中を整理することも大事なんだって気づいた。

頑張りすぎず、たまには弱音を吐きながら、色んな人とコミュニケーションを取りながら今年も頑張っていこうと思う。