見出し画像

金銭事情、買い物事情

 広汎性発達障害当事者の私。
何かと不安を感じやすい性格。
ネット通販ポチるとき命がけ。 
住所入力や個数入力間違ってないかな?とか、支払い方法間違ってないよな?とか、
忘れてることないかな?本当にこの入力の仕方で合ってるかな?
無事に届くといいな…とかとか
色々考え込んでは汗かいたり息苦しくなって休憩しつつ、時には勢いに任せたり冷静に考えて考えて悩んで悩んで悩み抜いてポチったりしている。

もうね、元々の心配性が加速してて決めるのに時間がかかる(ρ_;)
とくにネット通販はせっかち故に届くまで待つのもそわそわしまくり(´;ω;`)

本当に欲しかったものでも
『いいのか?本当にポチっていいのか?』と、脳内でもう一人の私が私に問いかけてくる😭
で、悩んでる内にソールドアウトになって
ぁぁぁああぁあああ!!って悲しみの雨。
そして欲しいものがある時に限って手元にお金がなかったりする。もどかしすぎる(ρ_;)
 
今回は縁がなかった、きっとまた巡り会えると言い聞かせている。在庫が残っていたりセールの時は一瞬考えて迷いつつ勇気出してポチる。

金銭感覚や買い物とかお金のやりくりって
本当に難しいんだよな💦
一回着た服は捨てる!って子も居れば、
破産覚悟で買い物する子も居て、
全く服や物を買わない!店自体見ない!服で3000円は高い!って子も居て、
今思うと周りは両極端な価値観の子多かったな…。
なかなか金銭感覚合う子がいないから
誰に話したらいいんだろうと悩んだりラジバンダリ…。

私の場合、働いてた時は微々たる給料+障害年金だったからそれなりにやりくりしてたけど、今は一年以上休職中だから障害年金の中のみでやりくりしてる…💦 
メンタルに余裕がない内に無理して働くとまた前みたいにメンタルや身体ぶっこわして給料が病院費に消えるから、精神科と相談しながら様子見………。
発達障害の二次障害のパンフレットにも、
社会復帰は少しずつって書いてたなぁ💦

でも、どんなに働いてても前の精神科の先生は
『辞めたら!?』しか基本言わなかったな…。
どう辛さを乗り切るか、一度壊れて修復しにくいメンタルの波とどう向き合っていくかが課題です(ρ_;)