見出し画像

改造人間になりたくて...7

どうも!今回は終了した『改造人間になりたくて…』の番外編というか、続編です。前半字が多くなるのでご了承ください。

前回はマスクが完成し、コスチュームを身にまとった所で終了しました。

実はこちらの記事の中で一つだけ妥協している点があります。
(と、いってもこのシリーズ内で妥協した点はいくつもあるのですが💦)

それがアンテナです。前回の本文中から引用すると
「本来はラジオのアンテナなのですが、100均にそんなものは売ってないので、これで代用。」

はい。マスクを制作するにあったて妥協した点はいくつかあります。
・マスクのねじがマイナスネジではなくプラスネジであるということ
・そもそも素材がFRPではない
・Cアイの出来が悪い
などです。

しかし、いま挙げたものはまだ許せるのです。

まずネジですが、浮き上がる凸型のネジでは新1号みたいになってしまいます。
平ネジのマイナスネジを買えばいいという意見もあるかもしれませんが、なるべく100均で揃えたいというのもありましたし、プラスでもそれらしく見えるのでここは納得しています。

次に素材ですがFRPになると材料費がかさみますし、壊れるのが怖くて気軽に遊べません。(それではもうレプリカマスクになってしまいます)

最後にCアイですが、私の力ではヒートプレスがどうもうまくいきませんでした。(それでも球体型になったので😓)

これらの理由でこの三つはまだ目をつぶっていたのです。

しかし!ライダーのアンテナは納得がいきませんでした。

やはり、アルミ製の針金一本では細すぎます。
それに、ラジオのアンテナだからこそ、改造人間感が出て『超感覚アンテナ』と言われても違和感なくなるのに…

そんなことを思いインターネットで探しました。それでも出てくるのはこんな感じの物ばかり。

根元が曲がっているので一見使い勝手よさそうに見えますが、ライダーアンテナは自転車のブレーキワイヤーか真鍮線なので見た目が変わってきます。

それにアンテナを三段まで伸ばした形状がいいのに、これでは長すぎるのです。
また、これをネットで買うと送料も付き高額に。失敗を考えると、とても加工しにくい…

そんなこんなでなかなか作業できずにいました。
しかし今日、ダイソーにこんなものが売っていました。

この指示棒は今まで見てきたものとは違い、これなら安いし、先端の形状も似ている…
そこでさっそく購入し、加工しました。

それを以前作っていたマスクのアンテナパーツの先端部スポンジを外しつけてみます。

ちょっと歪んでますが、後々直しました。

これはかなりいい!残るはマスクとのつなぎ目のみです。

まず、簡単に言うと旧1号のマスクは2パターンあります。
(カラーやクラッシャーの組み合わせで言うと無数にあるのですが💦)

Aタイプ
Bタイプ

私のマスクはねじ止めしている箇所が8か所なのでAタイプよりです。
本来Aタイプならアンテナとマスクのつなぎ目は真鍮線です。

しかし、アンテナのつなぎ目はBタイプのほうが好みなのです。(つなぎ目に黄色の接着剤がはみ出ていたりしているものもあります。これが私の使用しているGボンドの色に似ていたりと、また似てくるのです)

なので今回のマスクには個人的に、ブレーキワイヤーを使いたいところです。

が、100均には売っていません。ですがそれらしく見せる方法はあります!
アンテナだって指示棒なんだから、別素材でいいじゃないか!

なのでこれを使います。


はんだ線です。これを従来の細いアンテナにくるくるっとまいて、今回の物を刺せば…

これで何から何まで100均素材のマスクの出来上がり!
ちなみに台座も全て100均素材です。


どうでしょうか!よくないですか!

半田線をまいたことでアンテナの直径と接続部の直径がちょうどになり、接続もしやすくなりました。

納得いく出来に仕上がり、今日は満足して眠れそうです。
それではこのあたりで!さようなら~👋

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?