見出し画像

日豪国際夫婦~日本人妻の台所事情~

オーストラリアに来てから、いろいろな食材を冷凍保存したり、手作りの冷凍食品を作るようになりました。

といのは、オーストラリアでも日本食が買える揃うと言っていますが、毎回絶対買えるとは限りません。醤油やマヨネーズなんかは絶対買えるに等しいですが、食材はなかなか難しいです。
この料理作りたいのに、買えなくて作れない、献立変更という事は多々あります。あとは、いつもはちょっと高くて買わない物なんかが急にセール品だったりする事もあるので、いろいろと冷凍保存をしています。あと、日本みたいにお惣菜っていう物がないので(惣菜というよりテイクアウトになるのですが高いのと時間が結構かかったりする)、バタバタと忙しい日は急な予定が入ったときなんかは一からご飯作るの結構大変・・・

我が家の冷凍食材
・枝豆(アジア系スーパーでむき身の物があるのでそれを購入)・・・炊き込みご飯やサラダなどに
・エノキ(石附を外して濡らしたキッチンペーパーでゴミなどを除去してから冷凍)・・・みそ汁や炒め物やお浸しなどに
・大根おろし(おろした大根を水分は絞らず小分けにして冷凍)・・・ハンバーグや唐揚げなどのおろしソースやみぞれ煮などに
・レモングラス(キッチンペーパーで拭いてちょうど良い長さに切ってから冷凍)・・・トムヤムクンなどに
・かぼちゃペースト(茹でてつぶしてペースト状にしてから冷凍)・・・かぼちゃサラダやスープに
・レンコン(薄切りにして軽く下茹でして水気を拭き取ってから冷凍)・・・炒め物や煮物など
・ほうれん草などの葉物(さっと茹でて水気を軽く取って小分けにして冷凍)・・・炒め物やスープに

冷凍食品
・餃子&水餃子・・・片栗粉を付けてくっつかないようにしてから冷凍
・コロッケ・・・パン粉をまぶすところまでして冷凍
・ミートソース・・・1食分毎に小分けにして冷凍
・下味付け済みお肉・・・豚や鶏肉を下味込みで冷凍。生姜焼きやハニーマスタード、にんにく醬油、カレー風味等
・ピザ・・・ちょうど良いサイズにカットしてから冷凍
・シナモンロールやアップルパイ

とまぁこんな感じです。
毎日一から作るのも大変だし、私が寝込んだ時の為に旦那さんでも作れるような簡単ミールセットも兼ねて冷凍食品を用意してます。ミートソースだけあればパスタ茹でるだけだし、下味付けたお肉はそのままレンチン解凍でもOK、解凍しながら軽く火が通るので解凍後はさっと炒めるだけで食べれるの忙しい時や旦那さんでもどうにかなるのでかなり便利です。あと、急にお義母さんと夕食なんて時も、1品足すのにも楽です!

仕込むのが面倒くさいなと思う事もありますが、疲れてる時とか体調悪いときはいくら料理するのが好きでもしんどいので、上手く手抜きしてます!
仕込んでおけば、あちこちで自分が楽できるのでそんなに悪くないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?