見出し画像

【マレーシア親子留学】準備編③なんのために?学校選び

そもそも、なんのために海外に行って語学学校に入るのか、という「 留学する目的 」を明確にする必要がある。

前回の投稿↓


学校探しを進めていくと、スパルタという言葉を目にする。


だいたいこんな感じらしい。

  • 朝から夜まで授業

  • 毎日テスト

  • 平日外出禁止

  • 日本語禁止(罰金制度もあるところも)


上記より緩い校則の、セミスパルタもあるそう。
今回は親子留学なのでこの辺りは候補から外れるかな。



短期で集中して英語力を習得したい人や、追い込まれた方が結果を出せる人などは合うかも…




かくいう私の英語力は底辺。
インドで出会った詐欺師のお兄ちゃんに「君の英語、下手くそだね」と真面目な顔で言われちゃうぐらいには。

私は学生時代から、英語は苦手意識があった。




そんな自身のコンプレックスもあり、子どもたちには将来的に英語を武器に世界へ羽ばたく! とまでは行かなくても、言葉が壁になって夢をあきらめてほしくない。




理想は、幼少期から英語の動画やら音楽やらを流したりと、日本語を覚える前に英語に触れさせておくべきだったが、もう間に合わない。

子どもたちは立派に成長して、とても流暢に関西弁しか話せない。笑




スーパーポジティブに考えると、英語を無理やり習わせていないため英語嫌いにはなっていない。


今の時代、小学生から英語の授業が始まる。
先生がおもしろいということもあって、子どもたちは今のところ楽しく学んでいる。




今回の留学では



子どもたちに

英語は身近で楽しいもの だと、

刺激いっぱいリアルに肌で感じてもらう

ことが第一の目的だ。



色々調べた結果こちらの学校に決めました。





とにかく楽しそう!!


ただ、せっかく海外行くなら日本人だらけの環境より、できるだけ多く現地や他国の子どもたちと触れ合ってほしい。


出発日は、終業式から一週前倒しにする。


そう・・・ 
夏休みをズラすと航空券が安いのだ♪




結局、前述した大そうな理由は後付けかもしれない。




次回は、

久々の海外旅行でテンションあげあげ↑↑
プライオリティパスをどうしてもゲットしたい!の巻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?