マガジンのカバー画像

ディベート ジョブ型雇用社会とは何か

8
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

「追い出し部屋」「働かないおじさん」についてディスカッション(2023/11/22)

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何か-正社員体制の矛盾と転機』p.96〜137より

今回は、メンバーシップ型雇用社会に特有の、いわゆる「追い出し部屋」「働かないおじさん」について調べました。
特に「働かないおじさん」問題については、メンバーシップ型雇用社会だからこその、構造的な理由が見えてきました。

追い出し部屋
Aさん:
◯追い出し部屋とは
企業から戦力外とされた,いわゆるリストラ対象者・社

もっとみる

日本のリスキリング制度や特徴、事例

濱口桂一郎『ジョブ型雇用社会とは何か-正社員体制の矛盾と転機』p69-96 入口以前の世界より。

令和5年11月15日(水)
この日は、日本のリスキリングの制度や特徴、実例などゼミ生同士で調べて、報告と議論を行いました。

◯リスキリングとは
リスキリング…既に就業している人に対して、新しい知識や技術を習得させること就業能力の向上を図る企業が事業戦略に合わせ、社員に新しいスキルや知識を身につけさ

もっとみる
ジョブ型雇用とは(序章〜第1章)(2023/10/25)

ジョブ型雇用とは(序章〜第1章)(2023/10/25)

 濱口桂一郎著『ジョブ型雇用社会とは何か―正社員体制の矛盾と転機―』(岩波新書)の序章~1章前半までを読み、ゼミ生同士で間違ったジョブ型雇用について話し合いました。

・ジョブ型雇用の誤解例

 ポストに必要な能力を記載した「職務定義書」を示し、労働時間ではなく成果で評価する。職務遂行の能力が足りないと判断されれば欧米では解雇もあり得る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる