見出し画像

#32 リーダー or サポーター?自分の理想はどっちなんだ?

2024/05/16(木) 10:56

from 米子行きのバス車内

おはようございます!

鳥取県産京都の大学生のゆうと(22)です
普段は京都市内の普通の大学生をしています

え〜、月曜日の投稿をすっぽかしました(笑)
書いてなかったですね
最近タスク管理の方法を少し変えて
これまではメモ帳で管理をしておりましたが、
最近はカレンダーにタスクを全部落とし込むようにしてて
その際に少しミスってタスクを忘れておりました

次回からはもう安心してください!
週2ペースで書いていきます!

今日は本題が入る前の前談が長くなりそうです

というのも、今は地元の米子にバスで帰っております
今の時期に帰省するのは珍しいかと思いますが、
実は来週から地元で教育実習がありまして
今日の夕方にオリエンテーションがあり帰省しております

僕のことを幼い頃から知ってる人は意外でしょう
なぜなら僕はめちゃくちゃ先生が嫌いで
悪口ばかり同級生にむけていたから(笑)

実は教員免許を取ろうとしてるんです
そのあたりは来週の月曜日に話します!

お楽しみに!( ◠‿◠ )

もう1個前談入れちゃいます!

今日のサムネかっこよくないですか!?
めちゃくちゃかっこよきですよね!(笑)

なんかいい写真が撮れました!
これはGWに帰省していて
家族と釣りに行ってた時に母親が撮ってくれました

これも僕のことを知ってる人はご存知だとは
思いますが、僕は釣りが好きなんです

高校生の頃は大学が決まってからは
毎週末土日で釣りに出掛けてました!

さらにこの写真でもう1個みなさんに
伝えたいことがあります!

写真の中央の雲を見てください!
この龍みたいになってる雲!
この雲が実は運気が上がる雲になんですよ!

なんと母親はかっこいい自慢の息子と
運気の上がる龍の雲を一緒に1枚に収めたのです

なんと素晴らしい!
最高ではありませんか!
ということで今回のサムネの紹介でした。。。


はい、ここからは本題に入ります!

今日のメインは
「リーダーかサポーターか」
別の言い方をすれば
「 No1 か No2 か」
になります

みなさんはどうでしょうか?
リーダータイプですか?
それともサポータータイプですか?

もちろん人によって異なると思います!
し、リーダーがすごいとか優秀とか
そういう話ではありません!
そこだけは誤解しないように

別にNo1が1番すごくて、No2が2番目
という話ではありません
この数字はただ立場上の番号ですので、
仕事や役割がただ違うと思ってもらうと良いです

僕の話に戻すと、
僕はこれまで自分がずっとリーダータイプだと
思ってました

しかし、最近になって
いろいろと経験させてもらううちに
サポータータイプなのでは?
と考えるようになってきたのです

【なぜリーダーだと思っていたのか】
僕はこれまで数多くのリーダー経験をしてきました
(本当に環境に恵まれてました)
部活のキャプテン、生徒会、学級委員などなど
リーダーではなくても責任のあることも含めると
数えきれないくらいの経験を22歳までにしました
だから、自分はそういん人間なんだと
リーダーを任される人間に生まれたんだと
そう思ってました

自分でリーダーをやっていて
憂鬱になることは少ないですし、
苦しみはもちろんあるもののそれ以上の達成感を
感じた時はやっぱりリーダーがいい!
僕もそう思ってました

【なぜサポーターだと思うのか】
この1年くらい、いや特にこの2、3ヶ月で
サポーター的な立ち位置で行動することが
多く、そこでの自分の姿を振り返った時に
ふと気づいたのです
「俺ってサポーターの方が還元できてね?」
「サポーターの方が適正あるんじゃね?」てね

今、関西をメインでやっている活動も
超優秀なリーダーがいて
その人のもとで一緒にやらせていただいている
そういう立ち位置ですが、
いろいろと感じたわけです

自分にはそんなリスクを負うことができない、
そこまで熱意を持ってやり続けられない、
そこまで大きな未来を見れない、、、
などなど
いろいろとリーダーとして持つべき素質
みたいなものを現実で知るようになり
冷静に考えると同時に
自分のサポーター気質が現れ始めたため
これは自分はサポータなんだなと
感じるようになりました

とは言え、
僕にも大きな夢があります!

それは地元鳥取県で多方面から還元すること
スポーツ、福祉、キャリア教育、地域活性化等々
いろいろなことを考えています

つまり、将来なりたいのは
リーダーということです!
たまたま今は適性がサポーターに向いていて
一旦サポーターを極めて
組織やリーダーを勝たせられる人材になる
その後に、勝ち上がった環境で元サポーターとして
リーダーに成り上がる
このvisionが見えたのです

だから、将来的には二刀流です!(笑)
自分でリーダーに立って組織を立ち上げたら
そこからは自分を超えるリーダーを作るために
また自分はサポーターに移ります
フェーズごとに変身するオールラウンダー人材になろう!
と最近は心に決めました!

というご報告です!
何か困っている人やこのあたりのことで
悩んでいる人がいれば
その人たちの何か少しでもお役に立てればと思います!

それでは教育実習楽しんできます!
また月曜日〜

2024/05/16(木) 11:33


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?