見出し画像

自分軸で生きるということ 

おはようございます。自分軸を作るお手伝いをしておりますメンタルコーチのしんかいさんこと新海智子です。

彼岸花があちこちに咲き、秋の訪れを感じる日々です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は、よく耳にする自分軸、他人軸という言葉について、私なりに発信してみたいと思います。

この記事はこんな人に役立つかも
▷自分軸で生きたい人
▷悩みをなくしたい人
▷自分の願望を知りたい人


自分軸ってなあに?

自分軸というのは、字の如く自分の軸で生きるということでしょうか?

では自分の軸で生きるとはどうゆうことなのか?私なりに咀嚼すると、自分の声(本音)に従って生きるというかんじでしょうか。

人生は選択の連続ですが、人は1日に3万5千回の選択をしているそうです。

無意識レベルでの選択はさておき、意識のある選択を自分の本当の気持ちに従って選択するということが大切だと思うのです。

例えば、喫茶店に行った時に、飲みたいチャイが800円、紅茶が600円だったとします。
この時に、本当はチャイが飲みたい!のに、安い紅茶を注文しちゃう、のような感じ。

例えば、ランチに行き本当はハンバーグが食べたいけど、5人中4人がカレーを注文したので、昨夜カレーを食べたけど、しかもおかわりまでしたのに、カレーにしちゃう、みたいな。

洋服屋で、欲しいスカートが売り切れていたが、店員さんに、「かなりお得ですよ」と言われ、対して好みでないバーゲンのスカートを買ってしまった とか。

本当は、家に早く帰って家の片付けしたいのに、ママ友群のおしゃべりから抜け出すタイミングを逃して、内心イライラしながら、「内容はないよう」の話を聞き続けるとか。

嫌な医師で毎回不快になるのに、何かに遠慮して転院しないとか。

「本当は〇〇なのに、✖️✖️」みたいなかんじで、「本当は」という枕詞がついてしまう場合、これは自分の心の声を無視して、他人や他のことを優先させているという状況になるのではないかと思います。


悩みの絶えない人へ


悩みが絶えず、ひとつの悩みが解決したと思ったら、またすぐ悩みが浮上し、いつもいつも悩んでいる。という方、悩みをなくしたいですか?

そんな方はこのように考えてみてはいかがでしょうか?

悩みをなくす処方箋
①悩みを祝福する。
②悩みというのは、裏を返せば願い。
願いを紙に書いてみる。
③それをジャッジせず、ありのまま受け入れる。
④その願いを叶える為に、具体的な行動する。


自分の心の声をしっかり聴き、悩みを願望に置き換えるのです。悩みは自分の願望を教えてくれる宝物。祝福しましょう!

例えば、「お給料安いのに、残業ばかりで、やってられない。」→「お給料が高く、残業がないところで働きたい」→そのための行動をしていく。

もし、それがわかったのにもかかわず行動をしない場合には、行動しないことにメリットが必ずあります。

お給料が安く残業も多くうんざり→お給料が高く残業が少ないところで働きたい→行動しない→なぜなら、転職活動が面倒くさいので、転職活動をしなけば、面倒くさいことをしないで済む。

→なぜなら、特に資格や技術もないから、転職先がみつかるか不安→転職活動しなければ、不安を感じないで済む。

そんな具合に、潜在意識にあるメリットをちゃんと選んでいるのです。いわゆる、アドラーの『目的論』ですね。

自分の心の声を聞く練習をしてみよう

まず、「何か不満があるか?」「それはどうなったら幸せなのか?」を、自分に聞いてみましょう。

人間は1日に3万5千回選択をしているということは、それだけ自分軸を作るためのチャンスがあるということです。

自分の思いに蓋をして、他人の期待に応えようとしたり、忖度したりは何のためにするのでしょうか?

「みんなによく思われたい」「嫌われたくない」そんな気持ちがあるのかも知れません。

他人の目を全く気にせず生きることは難しいでしょう。しかし、それにばかり支配されてしまうのは辛い生き方なのかも知れません。

その気持ちを手放し、自分の本当の気持ちに寄り添う度に、自分軸が強く、太くなっていくのかなと思います。

「私は、私」
「私はこう生きるのよ」
そう思え、行動が伴っていくにつれ、自分軸がブレないものになっていくのだと思います。ただこれは、我儘に自分勝手に乱暴に生きる意味ではありません。

自分の心に従った生き方はきっと喜ばれますよ。
「誰に?」って?
それは、自分の心がとても喜ぶのです。

他人軸で生きるもよし

他人軸で生きていると、自己肯定感ではなく、他己肯定感が育ってしまいます。タコ🐙肯定感?
そんなん、いりませーん(笑)よね。

しかし、例外もあります。知人で、「私は他人軸人間です!それが、私の生き方であり、他人に振り回されるのが好きです」という方がいらっしゃいます。

いつも他人に振り回されてお忙しそうですが(笑)

けど、それに本当に幸せを感じているならば、
他人がどうこう言おうと、関係ないのです。
本人が幸せなのが1番!私は、素敵だと思います。  

他人軸で生きることに幸せを感じる。他人軸で生きるのが自分軸なのですから。あれ?なんだか頭がこんがらがってきたよ(笑)

他人軸で生きる!賛成の反対の反対なのだ😉✨✨

うん!これでいいのだ!


読んでくださりありがとうございました。
今日の写真は、たこ焼きミュージアムで撮りました🐙




この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?