見出し画像

ネガティブな感覚は願いを叶えるためには必須♡

ここ2日ほど新たな学びをしています♪


これまで会社を辞めてからは特に

私の特徴でどうしても思考が強いので意識的に「感覚」をキャッチできるようにしていました^^




なので、久々に理論的に考えるということをすると

当たり前ですが「慣れていない」から脳がフリーズします(笑)

(昔は英語の論文を読むことが大好きだったのに…)


この時の私の感情は

「頭使って考えたくないな~。。。。」(不快感)でした。


でも、未来の私を思い浮かべるとここは難なく通り過ぎている。。。。


ということは、
今回の不快はほんのちょっと頑張って身につけること。願いの通過点だな♪と感じました^^


なので、お気に入りのコーヒーや紅茶(気分の上がるもの)と集中して取り掛かりました♪

そしてら、案の定脳も慣れてきて抵抗も無くなりつつあります☆



思い返すと、仕事も理系のもので大学時代もそういったことをしていて、、、


仕事は1日8時間×5日はちょっと多すぎて、そこには戻りたくないのですが(自分の時間も無くなるし)

でも、感覚を優先しすぎるよりも
日常の中で理論的な思考で脳を使う時間を増やす方が
それ以外もスムーズに進む
ように感じました。


これには本当に驚きで、新たな発見でした( ´∀` )


こうやって“作りだすこと”も大好き♡♡


どんなことでも、ちょっとやってみないとわからないな~と。

(ちょっと、というより数日やってみる感覚)



私の場合は「思考」を使いすぎる経験と「感情・感覚」を優先する経験というどちらもをしてみたから

ちょうどいいバランスがあるとわかった。


思考だけで感覚や感じることを無視していたら、心が疲弊するし

思考よりも「感情・感覚」を優先しすぎると、行動力が落ちる。



自分にぴったり合うバランスって必ずあるんですよね~(*^^*)
その塩梅を知ることもとっても大事!!


でもでも、基本的には「バランスが良くない」から叶えたい事も上手くいかないのです(^-^;



バランスを取ろうと、弱い方を強化しようとすると
どうしてもこれまでの習慣から「違和感・恐怖・面倒」と感じることもありますが、
それはちょっと頑張って乗り越えるべきもの♡

その不快感ってその時だけで、その先には望んだことが待っているのだからただ「違和感は排除」すればいいわけではないのです^^


ただ、感じたまま「これは嫌だから」ではなくて
本当に不必要なのか自分の中に落として感じて体験して…

そういったことを経て、不必要なのか必要なのか決めるべき♪


ただただ排除ばかりすることは現状維持なのだなと改めて思いました(*^^*)