見出し画像

野菜でカラフルな色を作ってみた

宮田亮果です!
友人からはりょうちんと呼ばれています。

最近、ネイルをしたいしたいと思いながら、自爪が弱ってしまっているので育成中な今日この頃。
将来、ネイル事業なんてできないかしら。。

今日はひょんなことからネットで見つけた、野菜から作れる絵具について
やってみて面白かったので、話したいと思います♪

まず、野菜から絵具が作れるのを知っていますか?
絵具と言っても、皆さんが思い描いている小学校で使ったようなチューブから出す感じのものではなく、色のついたペーストのようなものです。
花から染物が作れるのはイメージできるのではないでしょうか。
その着色の元を野菜から作るという感じです。

色を出しやすいのは、下記のようなものがあるようです。
・皮や実などにがっつり色があるもの
・水分が少ないもの

例えば、茄子や人参、ホウレン草などなど
まな板で切ったときに、まな板に色が付くものというとイメージしやすいのではないでしょうか。

特に今回驚いたのが、『紫キャベツ』!!!!
紫キャベツからは『青』と『赤』を作ることができるんです!!

作り方は簡単

  1. 紫キャベツをミキサーにかける(なければみじん切りでもよい) 

  2. 鍋に少量の水と一緒に色を煮出す。

  3. キッチンペーパーで水分を絞り、絞った水分を再度火にかける。

  4. 水分が飛んで、好みの濃さになったら出来上がり。

ざっくり説明だけれど、これだけで綺麗な青の絵具ができるんです。
赤はさらにレモン汁を加えるだけ。
小学校の実験がこんなところに生きるなんて。
赤もとても発色がよくてきれい♪♪

家で簡単に作れて、絞って余った野菜はスープに入れれば、ロスもなし!!
一石二鳥だ。

乾いて水分が飛んでも、また水を少し足してあげると復活するので
長持ちもしそうです。
いやー我ながら良いものを作ってしまった。。。笑

子育てをされている方は、お子さんと作ってみても楽しそうです。
私は趣味のお菓子作りに使ってみました。
また、今度noteで書きますね。

個人的には黄色をどうにか作ってみたいんですよねー。
いよいよ花から抽出するしかないかなー。
そのうち、家で染物作ってそう笑
もし、作り方知っている方いましたら、ぜひ教えてください♪

今日はちょっとした趣味にも繋がりそうな絵具の作り方をお話しました。
簡単ですので興味が沸いた方は、家にある野菜で試してみてください。
次は何を作ろうかな。。笑

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
それではまた。

この記事が参加している募集

#やってみた

36,935件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?