見出し画像

「せんせーきちゃった?」

 3歳3ヶ月の男の子の第一声。

「おはようございます。うん。来ちゃったよ。
 よろしくね。」と私のあいさつ。 

 6日ぶりの出勤、朝のひとコマだ。

 私の勤務は月9日から多くて12日ぐらい。 
 週1〜3。勤務時間も、長くて4〜6時間
 休憩なし。後の21日は休日⇐多すぎやろ(笑)

 そらゃあ「せんせい きちゃった?」という
 おことばを頂く訳です。


 この4年間で色んな勤務体制を経験した。 
 開園の早朝7時半からや、延長保育で20時前
 になるときなど。
 自宅から自転車4分、徒歩8分! 
 超近なので、どんな時間を言われても 
 
 「はぃはぁ〜ぃ」 
 「先生が体調不良でー。」 
 「はぁーい了解です。」 
 
 こちらは暇です。
 子供達に会える回数が増える。
 その日1日が充実。

 先生ゆっくり休んでね。となるわけです。   


 「ひらめ先生久しぶり」とポジティブ変換!
 そう受け取れるのも、
 その男の子との愛着関係が 良好なためだ。   


 保育現場は、楽しさいっぱい、笑顔いっぱい
 泣き声いっぱい、かわいさいっぱい、
 やりがいいっぱいだ。 


 56歳の肉体は勤務の翌日悲鳴を上げるが、
 園に入ればすいすい動く(笑) 

 子供たちのうんちによだれ、ゲロゲロ~も 
 ちょちょいのちょいだ。
 いっぱいだせる子元気な子です。 

 トイレ掃除にゴミ出し作業
 その他何でもいたします(笑)
  
 やっぱ年の功だな。
 何の苦も無くすーいすいだ。

 
 ほんと子育て支援員。
 色んな経験値をつんで、人生終盤。
 こんなに充実した経験をまたさせてもらえる
 のは、実にありがたい。

 また私の子育て経験。
 これがまたハプニングから始まり、
 貴重な体験になったのだが………。

 そのお話はまたこんどの
         綴り話しで〜。

             ひらめ


 


  




 


   




 


 


   


  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?