見出し画像

脂質でのカロリー摂取について

カラダもこころも元氣に✊ハッピーの健康チャンネル😆✨

みなさん、おはようございます☀
パーソナリティのハッピーでございます😆

いつも配信を聴いてくださる皆様、誠にありがとうございます!初めて聞かれる皆様、ようこそ!そしてありがとうございます😆✨
このPodcastではパーソナルトレーナーを目指す会社員がカラダ、こころ、人間関係に視点を当てた健康に関することを発信している個人チャンネルです!
Podcastの内容がわかりづらいよーとかここはどうなの?とかご相談があるんだけど?などなどありましたら、メールやQ&Aを送っていただければ喜んで答えさせていただきます😆✊

本日も初回から続いております、ダイエットに関する内容になります😉⭐️
前回はタンパク質でのカロリー摂取について関するお話しをさせていただきました!
今回は脂質でのカロリー摂取についてお話ししていきます😄⤴️⤴️


まずは脂質の機能についてお話ししていきます。
脂質は最も強力なエネルギー源で1gあたり9kcalのエネルギーがあり、これはタンパク質や糖質の2倍以上の供給量です🔥🔥
エネルギーとしてとても優秀なんですね😝✊

脂質は、ビタミンA、D、E、Kを運搬する役割を果たしています💨💨ほかにも様々なものに関与しています🧐✨
細胞膜の構造と機能や細胞内の栄養素の調整と排出、環境温度の変化からカラダを遮断し、体温を保つなどなどです😌✋


脂質からどのくらいのカロリーを摂取するのが良いかということが気になるところだと思います🤔

成人の脂質摂取量の許容範囲は総カロリー摂取量の20%から35%となっています❗️タンパク質同様許容範囲が広いですよね😅狭めるのであれば、脂質に関しては20%から25%の間に収めるようにすると良いでしょう😌現在私は21%にしています。

計算方法は、総摂取カロリー✖️0.2から0.25になります。
私の例えで計算をすると2499kcal✖️0.21=524.79kcalとなり、
gに直すには、524.79kcal➗9kcal=58.31gとなります。
小数点以下は四捨五入を個人的にしていますが、そこはお好みで良いと思います😝⤴️

脂質は太りやすいイメージが強いと思います💦この原因は脂質が多い食事は食事のもつエネルギー量に比べて食事自体の量が少なくなってしまいますからです。しかし脂質にも良い面があります😊❗️それは食べ物の消化を遅らせ血糖値の安定化を助けてくれることです😋✨ですので適度な量の脂質を毎食摂取することは大切になります。カロリーにばかりに目を向けすぎて脂質の摂取を制限しすぎないよううに気をつけてください😌


ここからは、どのような脂質があるのかお話をいたします。
みなさん脂肪酸という言葉を聞いたことありますか?🤔脂肪酸が脂質の主となる構成要素となるのですが、この脂肪酸には2つの種類があります😊☝️

1、飽和脂肪酸

2、不飽和脂肪酸

です。

1つ目の飽和脂肪酸は、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)のレベルを上昇させるため、心疾患の原因として関与します💦
飽和脂肪酸はお肉やチーズ、ココナッツオイルなどに含まれています。

一方の不飽和脂肪酸は、善玉コレステロール(HDLコレステロール)下げず、また心疾患のリスク低下に関与します😌この不飽和脂肪酸は不飽和の程度によって種類が分かれています。モノ不飽和脂肪酸とポリ不飽和脂肪酸です。
モノ不飽和脂肪酸にはオリーブオイルやキャノーラ油、アボカドオイル、アーモンドオイルなどがあります。ポリ不飽和脂肪酸には、紅花油、オメガ3脂肪酸などがあり、サバ、サーモンなどに含まれています。

このほかにもう一つ脂肪酸があります。それがトランス脂肪酸というモノです。この脂肪酸は、天然の食品(牛など)に微量含まれていますが、人工的に食品の保存寿命を伸ばすために不飽和脂肪酸に水素を加えたものもあります💦みなさんこのトランス脂肪酸はカラダによろしくないものとご存じだと思います。なぜそう言われているかというと、悪玉コレステロールを増やして、善玉コレステロールを減らすからです😱💦
このトランス脂肪酸は、マーガリンやショートニングを作るときに使われています。また、フライドチキンなどの揚げ油として使われていることもあります😥

飽和脂肪酸は総摂取カロリーの10%以下に抑えて摂取することが推奨されています。普段脂肪分の多いお肉を食べている方は、飽和脂肪酸を多く摂取していることが多いので気をつけましょう✊
ちなみに私が太っていく過程では、お肉や揚げ物など飽和脂肪酸の多い食事になっていました😥そのため健康診断でLDLコレステロール値を下げるように言われてました😝💦

ということで、今回は脂質でのカロリー摂取についてお話ししてきました😌いかがでしたでしょうか?😁⤴️

脂質はとても優秀なエネルギー源になるとともに、特定のビタミン類の運搬など私たちのカラダに必要な栄養素の一つです。血糖値の安定をサポートも行ってくれます。適切な量を摂取することは減量においても大切なんです❗️
その際に飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の摂取割合をできる限り意識しておくと悪玉コレステロールの上昇を抑えることに繋がり、心疾患のリスクを避けることができます😌ダイエットだけでなく、健康のためにも理解しておくことが今回のトピックにはあったと思います。
ぜひ今日から、気をつけてみてください!

もしご質問やご意見がある方は是非Q&Aまたはメールをお願い致します🤲
メールアドレスは、happyredio2023@gmail.comです!

このポットキャストを気に入ってくださった方は高評価を、継続的に聴きたいと思ってくださった方は、フォローをお願いいたします!ベルマークをタップしてくださると新着のポップアップが出ますのでそちらもぜひポチッとしてください!

それでは、皆さんの1日がハッピーな出来事に溢れますように!!
ハッピーがお送りいたしました😁✌️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?