見出し画像

小さなモヤモヤを解消する方法

小さなモヤモヤを感じた時、みなさんどうしていますか??

宇宙の法則を学んでいたら

ネガティブな感情は悪いこと
感じたらすぐに波動転換しなければ
同じ波動のもの(現実)を引き寄せる

と、ネガティブ=悪 になりがちではありませんか??

何を隠そう、全て私のことでした(笑)

引き寄せの法則を学び始めた時は
ネガティブは悪いこと!
と、お利口さん思考でい続けた結果、本音を無視するので、相当苦しくなり、やさぐれました。
そして引き寄せ難民に…

今は、ネガティブは自分の本音に気づくお宝だと思っているので、ネガティブに過剰に反応することはなくなりました。
それどころか、掘り下げて内観上手に。

さて、今日は、内観するほどのことでもない、小さな些細なモヤモヤの対処法をご紹介します。

小さなモヤモヤを感じたら

小さなモヤモヤ、感じることありませんか??

たとえば
店員さんの態度が悪かった
前の車が割り込みしてきた
何気ないあの一言に違和感を感じた などなど

そういう時、私が未だにやってしまうのが、お利口さん思考

きっとあの人も嫌なことがあったのかもしれない
急いでるのかもしれない

だから、許してあげよう

そうやって、
イラッとした気持ちを封じ込め、私が我慢すれば丸くおさまるよね
あの人もきっと何か事情があったのかもしれない

と、無理矢理思考を転換し、相手が悪くない、そう思ってしまう私が悪いんだ、としていました。

もちろん、相手の見えない事情を考えて、それで気持ちが晴れるなら、それがベストです!
エイブラハムも、そのやり方を推奨?していますし。
それでモヤモヤが切り替えられるのなら良いんです。
私は、相手ではなくそう考えていた私が悪い、という根底があったから、苦しくなったのだと今はわかります…

今日の私は、モヤモヤした出来事に対して、ずっとモヤモヤしてるなーと気づきました。

どうやって思考を転換しても、でもなー…と戻ってきてしまうのです。

本当、些細すぎて恥ずかしいくらいなのですが(笑)
せっかくなので記録として、載せたいと思います。


次女(6 年長)の幼稚園のお迎えで、園庭で遊ぶ次女を待ちながら、
同じく帰りを待つ同じクラスのママさんと仲良くなり
お互い漫画が好きなことが発覚し、冬休み前に大量の漫画をお借りしたのです!

こうやって、ママさんと漫画を貸し借りすることが嬉しいわーと思っていました。

今日、その漫画を返却した時、
感想とか、ここどうだった?みたいな話をしたかったんです。

が、漫画を無事に返した途端、お迎え前の駐車場ということもあって
他のママさんとスタスタ行ってしまったのです。

その後も、他のママさんとずっとお話ししてたので、漫画の内容を語り合うこともなく…

ここで、いつものお利口さん思考の発動です。

他のママさんとは、私より前から仲良くて、毎日話してるから仕方ないよね

何か今すぐ話すことがあったのかもしれないし

また別の機会に話せば良いか、
とりあえず漫画返せてよかったし

なんて思い直したのですが、お迎え中も、帰ってからも、ずっとモヤモヤモヤモヤ…

お利口さん思考を止める

そこで、ハッと気づきました。

私、またお利口さんになってる…

私は、本当は、どうしたかったの??

すると、出てくる出てくる本当の気持ち

漫画の内容おしゃべりしたかったよー!
貸してもらえたら内容語り合うのセットでしょ?!
どこで感動したとか、この展開はこう思ったとか、そういう話したかったよー!!

ここでは、私の面倒くさい構ってちゃん思考は置いといて(笑)
とりあえず、本音を全部出します。

それが、良い悪いとか今はジャッジせず、どんなにそれが酷い内容だった
としても、
私がそう思ってるなら、聞いてあげる。出させてあげる。

本音を出し切ると…

3分もないかな?1分くらい

本当はこう思ってて、こうしたかった!

っていうのを聞いてあげると、

すっごくスッキリー!!!

ずっとモヤモヤしてたのが、嘘のようにクリアになって、
まぁ、緊急な用事があったのかもしれないしね♩
みたいな、自然なお利口さん思考が出てきました。

これが本当の、抵抗のない思考の転換だと思います。

真面目に生きてきたので(笑)
悪口を言ってはいけません
相手に思いやりの気持ちを持ちなさい

とずっと生きてきたので、自分をおざなりにしてまでも相手を優先してきたのですが

自分の声を聞くのも大事
それを相手に伝える、伝えない、という問題ではなく、自分がどう思ったかを自分で分かってあげてれば良いだけ

些細なモヤモヤがずっと晴れない時は、一度本音を聞いてあげるのをオススメします♪

私も、これを教訓として、
些細なことで沸く自分の声を、ちゃんと聞いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?