見出し画像

分からないことを調べるのは大事、分からないことを聞くことも大事。

インターネットで、検索すれば、分かることがたくさんある。
その中で、自分に必要なのはどれかを選択するほうが大変かも。
情報が多すぎて、選べないということもある。

YouTube、動画サイトなら、詳しく実践してくれている。
リンクをみると、同じことでも違った方法で教えてくれる。
自分に合ったものをみつけやすいかも。

調べることは、大事

全く知らないまま、誰かに聞いても
土台がないで、伝わるものも伝わらない。聞いても分からない。

いくつか、調べてうまくいけば、それを誰かに教えるていで
練習と称して、誰かにみてもらうのも大事。
そうすると、忘れない。

調べても分からないときは、聞くに限る

ちょっとは調べたから、人に聞いたときに
流れが伝わりやすい。うまくいかなかったところが発見しやすい。

調べることで、うまくいかない現状を解決してくれた人に
心から感謝できる。
感謝された人も「そんな、たいしたことないよ」と思いつつ、嬉しい。


分からないことは、恥ずかしくない。

聞かないことが恥ずかしい。

分からないことを知っていることは凄いこと

分かったつもりの人はたくさんいる。

学生にもよく言う。
分からないことは、分からないと言うように。
どこがわからないのか、何に躓いているのか。教えてね。
何となく、出来たことは、時間が経つと忘れちゃうから。と

授業中はできているのに、テストになるとできないのがこのパターン。

わからないと声に出すこと。

手伝ってほしいと声に出すこと。

気づいてほしいは伝わらない。


ドラマの中でのセリフ
「アイコンタクトじゃわかんないっす、言いたいことがあるなら
声に出して言ってください」

この言葉、いいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?