「カフェバイト1ヶ月でやめた。」

こんにちは。仕事といっても“ただの”バイトなんですけど、この前、某有名カフェ(スタバではない)のアルバイトに応募して運よく受かったので働くことになりました。以前に2年ほど他のカフェのバイトをしていたので結構自身もあったし、自分はただエスプレッソマシンを使ってあのエスプレッソの粉を重いやつでギュッてしたかっただけでした。(伝われ)しかもカフェバイトってやっぱりなんかお洒落だし客層もそこまで悪くないし。しかしアルバイト1日目にして何か違和感を感じました。まずドリンク作るとき、全部機械任せでただボタン押すだけだし、客層もあまり良くないし、時給も最低時給だし。まあ事前に自分で聞いたり調べろっていう話なんですけどなんか過去にやってたカフェのバイトと環境が違いすぎてブルーな気持ちになりました。正直、1日目ですぐやめて、周りの人と深く関わりを持つ前に消えようと思っていました。(本当に良くないと思っています。)しかし、なんか店長に伝えることができず嫌々続けてました。しかし始めてから1ヶ月が経とうとして、やっぱりやめようと思いました。本当に一番うざい新人アルバイトですよね、自分。1ヶ月ある程度の仕事内容を教わった直後に辞めるっていう本当に迷惑な新人バイトでした自分。それなら1日、2日でやめてくれた方があっちからしたらまだいいですよね。時間とお金の無駄ですよね。(本当に申し訳ないと思っています)
開き直るわけではないのですが、日本もトライアル期間っていうのを設けてほしいんですよね。以前機会があって海外で少しバイトをしていたのですが、海外ってそのバイトが合うか合わないか自分も相手も確認するためにトライアル期間っていうのがよくありますよね。あれって本当に良いシステムだと思っててお互いにウィンウィンですよね。あとやっぱり合う合わないってバイトでもありますよね。自分、色々なバイトをしてきましたが合わないときは、1日でやめたり1ヶ月でやめたりしちゃうんですけど、ちゃんと2年とか3年とか続けてるバイトもあるんですよ。(だから何)1日、2日じゃ何もわからないっていう人も結構いますが、個人的に思うのは大体初日とかにその職場の雰囲気とか人の雰囲気とかわかりません?なんかいいなーって思ったところは長く続いたし、その逆はすぐにやめたり。なんか本当にしっかりした親世代の人からしたら、社会を舐めるなって感じなんですけど、なんか自分は働きやすい環境に自分の身を置きたいなーってなんか思いました。
本当に1ヶ月でやめたカフェで働いていた人たちに対して本当に謝罪したいです。やめてから相当なストレスがなくなったけど。

#はじめての仕事 #仕事#働く#労働#カフェ

この記事が参加している募集

#はじめての仕事

4,051件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?