伝わる記事を書こう!

僕はよく、記事にコメントする。
最近、コメントが大抵「〜?」という質問で終わっていることに気付いた。

伝わる記事って疑問が沸かない

いや、もちろん大前提として僕の問題かもしれないんだけど。知識不足とか、読解力不足とか。そもそも「醍醐味そこじゃねえよ」というズレた感性なのかもしれない。
しかし、記事の情報が断片的であることからの疑問であることが多い。
何のことを書いてるのかよく分からない記事に疑問が生まれる。当然だけど。

あなたの真心を搾取するような関係とは、距離を置いて欲しいんだ。

 まず、どう搾取されているんだろう?
あなたっていうのは多分恋人とかなんだろうけど…。

記事全部にツッコんでいたらキリがないが、全体的に読んでてもよく分からないというのが感想。

分からない記事というのは、表現が一方的というか、自分の閉鎖的な世界観が人に伝える用に変換されていない。身内ネタがそのまま公共の場に出てしまっている。
身内ネタを、身内以外が分かるように変換するのがクリエイターだと思う。

面白いと感じるかどうかは別として、伝わる記事は疑問を抱かせない。それは記事を書いた人が、自分の世界観を共有用に書き換えているから。

自分の頭の中を共有用に変換しないでそのまま丸投げしないで欲しい。
外食に行ったら食材だけ出されたような感覚。

PS.

引用した方は話半分で流して頂けると幸いです。
前述しましたが、僕の理解力不足や読解力不足の可能性がありますので💦

この記事が参加している募集

#創作大賞感想

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?