見出し画像

【200万円自己投資】プロコーチになった私が、コーチング学びたいけどスクールが高すぎて諦めているあなたへ伝えたいこと

パーソナルコーチのゆりです。

IT企業で長いことデザイナーをやっていましたが、今はコーチとして独立して、2年目を迎えています。

今日は、「コーチングスクールってめちゃくちゃ高いよね」「でも、高いのには意味があるし、価格で諦めてしまうのはもったいない!」「私はコーチングに200万投資したけど、一度も後悔したことないよ!」というのを伝えたくてこのnoteを書きました。

コーチングを学びたいけど、高いし…!と迷っている方、学習しているもののさらなる投資に二の足を踏んでいる方にぜひ読んで欲しいです。

コーチングスクールは、軒並み高価格

コーチングスクール、高いですよね。
分かります……そのお気持ち。

国際コーチング連盟(ICF)の資格を取れるコースのスクール価格をいくつか比較してみると…。

・コーチ・エィ アカデミア:1,650,000円
・CTIジャパン:1,507,000円
・THE COACH Academy:858,000円
(価格が高額な順に並べてみました)

スクールのWebサイトからの比較

差はあれど、いいお値段ですな………

と、なりますよね。

私自身も独立するまでに200万円↑ほど自分に投資しました…!
私はCTIにて、基礎・応用コースまででも80万円ほど、さらにプロを目指す上級コースが825,000円だったので、支払う時にブラウザのボタンを押す手が震えていたのを覚えています。
人生で一番高い買い物でした。

なぜそんなに高いの?

コーチングスクールが高いのには、理由があります。
あくまでも私個人の意見になりますが、その理由をいくつかあげてみます。

1. カリキュラム開発のコストがかかる

私はCTIの上級コースを修了し、THE COACH Academyに講師として携わっていますが、やっぱりスクールのカリキュラムってすごいなと思います。
いろいろな背景理論からの統合、実践、実験、改善、アップデートされる国際コーチング連盟の規定をまた組み込み、更新し、そしてまた実践、改善していく…。
コーチングというものを開発して、体系立てて誰でも学べるようにアレンジし続けるというところに、膨大な時間と人の手、そして金額が投資されています。

2. 国際資格取得には、一定のトレーニング時間が必要

国際コーチング連盟(ICF)の資格取得のためには、明確なトレーニング時間、および必須コーチング経験時間が定義されています。

https://icfjapan.com/post/credentials/510 より引用

国際資格を取得するコーチを育成するためには、おのずと時間とコストがかかってくるわけです。

3. 一定以上のコミットメントが必要だから

コーチングは、人の心や意識を扱います。
そのためのプロフェッショナルとしての倫理規定、美意識、コーチングとカウンセリングの境界線への知識など、対人支援者としての一定以上のコミットメントが必要です。
自分自身へ高額な金額を投資するからこそ得られる覚悟、到達できる「あり方」があると思っています。

4. やっぱり、「学校」って高い

身も蓋もない言い方ですが、やはり、高校、大学、語学などの学校にしても、どこも「学校」って高いですよね。
つくるのにも、運営するのにも膨大な時間と人と、お金がかかるからです。

価格で諦めて欲しくない!

私がこのnoteでお伝えしたいのはひとつだけです。

\ 価格で諦めないで欲しい!!! /

私自身、コーチングに200万円投資したと書きましたが、一度だって、1ミリたりとも後悔したことはありません。
むしろ、コーチングを学習し始めてからどんどんなりたい自分に近づいていって、明らかに人生に変化が起こっていったので、めちゃくちゃいい投資だったなと思っています。
100〜200万円ほどでなりたい自分、理想の人生を手に入れることができると考えたら、むしろ安くないですか?
プライスレス…!

コーチは、その人自身の「あり方」が問われ続ける職業です。
コーチング学習では、スキルを学んでいくのはもちろんなのですが、自分自身と向き合っていくことがとても重要になってきます。自分自身を確立していないと、クライアントさんの課題にともに向き合い、後押しすることは難しいからです。
自分が本当は大事にしたかった価値観や願いに触れ、自身の秘められた能力や強みを自覚し、また共に学習する仲間と切磋琢磨し、共に人間として成長し合う日々は本当に刺激的で楽しく、そこに人生の喜びを感じる方が多いと思います。

コーチングスクールは、単に「コーチとしてのスキルを養う」ためだけの場所ではないのです。
あなた自身の源につながる変化、不可逆な変化を起こしていくための鍛錬の場なのです。

いくつかのコーチングスクールが、満足いかなかった場合受講料を全額返金するという「返金保証制度」を採用しているのも、その辺りの誇りと自信があるからと思います。

私は全人類に、コーチングを学んで欲しいと思っています。
自分の源、本当の自分自身へと、どんどんつながっていく人が増えますように!

本当に「お金ない」ですか?

諦めてしまう前に…。
スクールのためのお金、本当にないですか?
何か選択肢を作り出すことはできないでしょうか?

いくつか、私が思いつく選択肢を挙げてみます。

1. 親御さん・親戚に借りる

ぶっちゃけると、私も最初は半額親に援助してもらいました。そして上級コースのお金は毎月ちょっとずつ支払える分割払いで、学習しながら毎月支払っていきました。
ウチはそんなこと頼める家庭じゃないし…という方、理解してもらうためのプレゼン資料をつくる、熱意を伝える、バーターで何かを返す、最後は泣き落とす………!
いろいろなやり方があると思います。
進撃の巨人のエレンばりに「自分に投資して欲しい…!」とご家族・親戚に頼み込んでみるのもいいかも知れません。

ただ、いろいろな家庭環境の方がいらっしゃると思います。そういう方は、以下はいかがでしょう。

2. 友達(数人)に借りる

私の友人コーチの大好きなエピソードなのですが、「コーチング学びたいから」と、友人何名かに10万ずつ借りようとしたそうです。
例えば100万必要としても、10人に10万ずつ、20人に5万ずつ借りれば達成ですよね。(誠意として、借用書は忘れずに。もちろん返済も!)

コーチング学習は、ペイできる可能性がある投資です(もちろん努力と継続が必要な前提で)
お金を借りたとしても、副業したりしてコーチとして稼いでお返ししていけばいいのです。
コーチとして生き生きと楽しそうに学び活躍するあなたを見たら、貸した相手は「貸してよかったな」と思うのではないでしょうか?

ただし、誰もが活躍するコーチになれるわけではありません。そこはあなたの努力と鍛錬が必須ですが、そこまで行動できたあなたには、もうその先のご自分が見えているのではないでしょうか。

3. 会社に払ってもらう

学習補助などの福利厚生制度がある方、セミナー補助がある方、人事研修などでそういうお金を出してくれる会社にいる方!ふんだんに使い尽くしましょう〜〜!
実際に私のクライアントさんで、会社の研修補助でコーチングを受けてらっしゃる方もいます。
あなたのパトロン、どこかにいませんか?

4. クラファンしてみる

今は、いろいろなサービスがあります。
私の先輩コーチは、クラウドファンディングを使って海外のビューティーコンテスト世界大会への資金を集めました。すごい!

今はそういう時代なのです。

なにか工夫できること、選択肢をつくりだすことはできませんか?
あなたのまわりに、お金持っていそうな人、自分に投資してくれそうな人、自分の人生を応援してくれそうな人はいないでしょうか?

5. その他の選択肢

(追記)ツイッターで他にもいろいろな選択肢をシェアしてもらったのでご紹介します。選択肢は、作り出せる!

「個人トークン発行」とかめちゃくちゃ今っぽい…!

確かに!私も最初は12万くらいの基礎コース申し込みから初めました。

学業融資も、なるほど〜〜!ですね。

死ぬ時に何を残すか

「お金がない」とあなたが思っている以上、絶対にお金はやってきません。
それは、あなたの行動を阻害する「自己制限的思考」です。

こう考えてみてください。

人間は死ぬ時に、お金を持っていくことはできません。では私たちは何を持っていくことができるのか。
「どう生きたか」それのみではないでしょうか。

私はそこに全力で命を燃やしたい。
ありたい姿、自分に到達して「最高の人生だった!」と思って死にたいと思い、コーチングの世界へ足を踏み入れました。

お金のハードルでつまづいている方がいたら、背中を押したい。
人は、変わろうと決意した瞬間から変わることができます。私がそうだったので、これは断言できます。
あなたを、あなたの人生を過小評価しないでください。自分にいっぱいの期待をかけて、自己投資して欲しい。
未来を切り開いて欲しい!
そう思います。

想像してみてください。
他でもないあなた自身に高い投資をして、仕事と両立をしながら、もしくは子育てや家族の役割と両立しながら、ひたすらコーチングと自分と向き合い、仲間と切磋琢磨し、励まし合い、響き合い、変化を起こし、スクールを終える頃のあなたを。

どんなあなたになっているでしょう。
今のあなたと、どう違うのでしょう。
きっと自分自身に誇りと自信と、愛を感じているあなたがそこにいるのではないでしょうか。

その先の未来にいるあなたを、信じて欲しい。
夢を諦めないで欲しい。

そんな思いでこのnoteを書きました。
誰かひとりにでも、届いたら嬉しいです。

このnoteを読んでコーチングスクール通いたい!自分を変えたい!と思った方、まずは各スクールの説明会へ申し込んでみましょう!
あなたに合うスクールが、きっと見つかるはずです。

まずはそこから。
どんな道も、最初の一歩から。

***
コーチング学習の前に、まずはどんなものかコーチングを受けてみたい!と思われた方はぜひサイトから体験セッションへ!
一歩を踏み出したい方、スクールについて聞きたい方もぜひ、お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?