kino

自分を見つめなおしている最中。散歩、アート、食べるのが好き。体験したこと、感じたことを…

kino

自分を見つめなおしている最中。散歩、アート、食べるのが好き。体験したこと、感じたことを書いていきます。

最近の記事

感情は選べる

就職活動の支援セミナーってすごいんですね。 コンサルティングを専門とした講師がみっちり一時間半の講座。 受動的に聞くことに慣れていないので、少しウトウトしたものの とてもためになる、興味深い内容でした。 そのなかで出た話題で印象に残ったのが、 感情は選べるということ。 対外的に受けるアクションに対して、 受ける感情は自分で決めるものということです。 同じことをされても、人によって 嬉しかったり、いやだったり、悲しかったりしますよね。 それはタイミングによると思いますが、感

    • 小さな町で味わう旅の醍醐味

      前回の投稿で東海道新幹線に乗ったことを書きましたが、 行ってきたのは愛知県碧南市。 愛知から南に40kmほどの小さな町です。 愛知出身者に「何しに行くの?」と言われるほどマイナーな碧南ですが、 目的は碧南市藤井達吉現代美術館で開催された「顕神の夢」という展覧会。 碧南は昨年の夏から各地で開催された展覧会の最終巡回先だったのです。 展覧会のすばらしさはまたどこかで書くとして。 美術館を目的に出かけて、町を楽しむのも旅の醍醐味のひとつです。 最寄り駅の碧南駅には二車両の名鉄三

      • 新幹線で飲むコーヒー

        旅が好きです。 東京駅から新幹線で出かける時にコーヒーを車内のお供にします。 東海道新幹線では今はなくなった車内販売の代わりに、 新幹線ホームに自動販売機が増やしているのをご存じでしょうか? それがヘッダーにある「SHINKANSEN COFFEE」です。 のぞみ、ひかり、こだまなどの新幹線ブレンドがあったり、 砂糖やミルクの分量を細かく選べたり、なかなかの優れもの。 味もおいしいです。 スタバや猿田彦コーヒー、構内の売店と、 東京駅内はコーヒーを買う場所が多くありますが

        • 不安、どう付き合いますか?

          無職であることは以前書きましたが、 少しの蓄えもあり、金銭的には不安の少ない現状。 それよりも襲ってくる不安は社会との接点の欠落や、 この先どうしていくかということ。 会社を辞めたことは後悔はしていません。 あそこにいるのは限界で、それこそ先の自分が見えなかったから。 対外的にはよく見えたかもしれませんが、自分にはそうだった。 ただ、自由を得た後に自分がどうなるか、 もう少し考えておけばよかったかなと思う今日この頃。 今はなんでもできる、だからこそ何もできないように思って

        感情は選べる

          歩く。

          退職の挨拶まわりをしていた頃、 病気をした方から「運動不足にならないようにね」と言われた。 その人は病気からの復帰後に散歩をしているそうだ。 籠ってばかりだと運動不足になる、それだけでなく、 止まるのはよくないと自らの経験から身を案じてくれたのだろう。 その助言もあって、ほぼ毎日一駅分の距離を歩いている。 結果、毎日一万歩以上だから、会社員だっところと変わらない。 ただ違うのは意識だ。 仕事で歩く時は次の目的地やそこでの応対について思慮し、 自分と向き合うようなことはほとん

          歩く。

          「横浜橋商店街」の魔力

          今年最初の連休は横浜に行ってきました。 横浜と言えば、中華街、山下公園、みなとみらい…etc.  関東を代表する観光地です。 しかし今回出かけたのは、まず野毛。 この地名でピンと来た方はお酒好きでしょう。 もちろん私もそうで、横浜ではついつい足が向きます。 今回は、若者向け新興勢力ながら魚の美味しい「ごえん」、 のれんを出さないバードルの高さながら虜にさせる「福田フライ」、 そして飲み屋のデパート(?)ぴおシティを散策。満喫しました。 閑話休題。野毛を熱く語りましたが、

          「横浜橋商店街」の魔力

          書き出し

          初めまして。kinoと言います。 noteはこれまで読むばかりだったのですが、つい最近仕事を辞めて 時間ができたので、この場所を自分を見つめなおす場として 綴っていきたいと思います。 せっかく読んでもらうのならば、 何か役に立つこともと思っています。 よろしくお願いします!

          書き出し