見出し画像

休まなきゃと思えば思うほど寝られない産後3日目。

会いたかったベビーが生まれて3日目。
入院中のこの日々も、2回目のことなので毎日がドキドキの連続ではない。

しかし、これから始まる睡眠不足の生活を思うと休まなきゃ!とにかく休める時に休まなきゃ!と思うのに、上手く昼寝ができない。

振り返ってみると昼寝をするのが下手な私としては、こういう生活は苦手。

上の子の時も、授乳をしていると眠くなっていたため、生活に慣れてくると、授乳後はすぐそばに寝かせられるようにして、すぐ自らも目を瞑って仮眠するという方法をとっていたので、それができない入院期間は眠い。

検診からそのまま出産になったので、時間潰しのために持っていた趣味の語学学習の本もあるけれど、開いても字を追う気にもなれない。

ブラックフライデーで何か買おうと思っていた(子どものクリスマスプレゼントとか)けど、何を買うのかも思い出せない。
いや、考えられない。

そんなこんなで、noteの記事を書いている。

そうそう、なんか産後って何にも考えられない考えたくないって時期あるんだなぁと思い出しながら。

考えることといえば、上の子のこと。

上の子が保育園に行っている間にさらっと下の子が生まれてきたので、
ママと会えなくて寂しかった〜と産後翌日の面会後は号泣だったらしい。
私も寂しくて寂しくて。

上の子のことを考えつつ、産院でのいろいろな指導を受けつつ、食べては寝てをしていると、いつの間にか疲れている。

明日はついに退院日。
嬉しくもあり、新たな生活がスタートするという緊張の始まり。

頑張る!というよりは、いかに休むか!何もしない自分を許せるか。という挑戦の幕開け。

夜は、下の子と一緒だけど、しっかり休めるといいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?