見出し画像

ワーママ妊婦、日曜日の朝時間

おはようございます!
子どもが生まれてから朝の時間をいかに有効に使うかが大切だなぁと改めて感じる日々です。

2人目を妊娠する前は、朝5:30などに目覚めたらそのまま起きて朝活!と思って活動していたのですが、妊娠も間も無く7ヵ月、真夏の暑さに疲れがとれないことも多く、やめました。

4:50頃に必ず目が覚めるのですが、二度寝をしてせめて6時までは寝てから休日の朝活開始です。

今日の朝の私時間

①思考の整理

毎日バタバタで、起きた事柄と自分の感情を分けて考えるのが苦手な私。
無駄なことにも悩んでいる自覚があります。

よく、ノートや手帳好きの方が、「朝起きて思い浮かんでいることを書き出してみて、それに対する解決策などを書くと良い」と発信しているので、今朝の朝活はそれを取り入れてみました。

…朝の気持ちのモヤがなんとなく晴れた!

書き出してみると、全然大したことではなく客観的に自分を見ることができるのですね。
スッキリ!

②スキンケア

平日は慌ただしいので、朝からゆっくりスキンケアができません…。
土日は平日より、もこもこに石鹸を泡立てて洗顔し、しっかり保湿。
高価な物に変えたりするわけではありませんが、自分の肌と向き合えている気がします。

③整理整頓

以前より使用している、無印良品の収納ボックスにラベル貼り。
家族も、習慣になっているのでラベルを貼っていなくてもわかっていますが、出産の不在時に向けて、家の中もわかりやすくしています。
片付けもしっかり進めなくてはいけないなぁと思います。

④朝ヨガ

YouTubeを見ながら見よう見まねで続けている朝ヨガ。
寝起きの体の不調(首がすごく凝っている…)が改善されてとても良いです。
1人目の産後、早く健康的に体型を戻したいという思いと、産前のように好き勝手スポーツできないことに鬱々としていた時に出会ったYouTubeのヨガ。
とてもリフレッシュできています。

私が起きると、子どもはすぐに起きてくるのであまりたくさんのことはできませんが、朝時間にやりたいことをできると充実の1日が過ごせる気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?