見出し画像

特例校の通学に向けて始めた、HSC気質の娘の登校練習

特例校という
娘にとってありがたい環境に
4月から通うことが決まりまして
いろいろと準備中です。

必要なものを揃えるよりも何よりも
HSC気質の娘に必要なことは

マインドをととのえたり
通学に向けての
生活習慣をととのえること。


マインドをととのえることために
必要なことの一つとして
登校の練習があります。


学区を超えて進学することで、通学の壁が現れた

北海道には特例校が札幌に1校あります。

わが家はしないですが
札幌市内といえども移動の距離は30km弱。

車での移動なら40分程度ですが
交通機関を乗り継ぎながら通うので
雪のない時期で
1時間半くらい通学にかかります。

プチ旅行出来ちゃうくらいの
距離感です。

それでも
行きたいと自分で決めたことだから
やり遂げられるように
事前の準備に丁寧に
とり組みたいと感じていて
3月に入ってからすぐ
コツコツと準備を開始しています。



登校練習で準備しておこうと考えていること

① 公共交通機関の利用の仕方
② 通学路の確認
③ 通学途中で自分のことで困ったことがあった時の対処法
④ 通学中に災害があった場合の家族間で確認しておくこと
⑤ 通学中のリラックスの仕方
⑥ 帰宅後のバランスのとり方


公共交通機関の使い方

わが家は普段車で移動することが多いので
公共の交通機関を使っての
移動の仕方から伝える必要があります。

バスも地下鉄も
全く初めてという訳では無いけれど

一人で移動するとなると
やっぱり緊張感が強いみたいです。


改札の通り方から
細かいけれど
エスカレーターは左側に立つとか
地下鉄を待つ間は
どこの場所に立っているのがベストか
とか。

HSC気質の娘は
周りの様子をみて
順応するのが得意ですが

ルールというかマナーというか
細かなことも
事前に伝えておくことで
安心できるんですよね。

バス→地下鉄→地下鉄→バス
に乗っていくので
乗り継ぎの仕方や
接続の時刻表の見方も
ひとつひとつ整理をしながら
これから伝えていく予定です。


通学路の確認

普段通っている道は大丈夫ですが
学校のある場所はほぼ行かない場所で

地下鉄に乗るのも
バスに乗るのも
徒歩で移動する道のりも

目印になるような建物を
2人で確認し合いながら学校まで移動しました。


初めての登校練習は成功体験が大切

今日ははじめての練習だったから

こんな風に行くんだな

これを
ただ体感してもらうことだけ。


中学校に入って
みんなと学校で勉強したい

その想いがあって選んだ学校なのに
通う道が楽しくなければ
本当の目的に
たどり着くこともできなくなってしまうから

今日はただただ
楽しく過ごせるように。
世界観が広がるように。

長距離だけど
行って帰ってくることができた

その感覚があると
学校での楽しみにつながりやすくなると感じます。


そこからまた新しい楽しみが広がって

たとえば
通学の時間を大変だと感じるようなことがあっても
学校に楽しみがあれば
そこを超えていけると感じています。

だからはじめの一歩
大変だと感じたとしても

長い距離を移動することができた

その体験を大切にしようと決めた一日でした。


今日一日伝えて続けていたこと

絶対になんとかなるから大丈夫だよ
今日はそればかり伝えてました。

結局のところ
日本はとても親切なので

どのように移動すればいいのかは
案内表示があるし
検索すれば簡単に詳しく出てくるし
それらがうまく機能しなかったとしても

人に尋ねればいい。

そう伝えました。


娘も本気で困ったら
自分でなんとかする知恵は持っているから

この登校練習も
必要以上の緊張感を持たないために
とり組んでいること。


ほんと優しい国に生まれたことに
感謝です。


はじめに無理をすると続かない

たくさんの刺激を受けやすい娘は
無理をすると
自律神経のバランスを崩して
エネルギー切れになってしまうことが多いです。

登校の練習はするけれど
わたしたち夫婦の中では

入学したから週5日で通う
という感覚はありません。

本人もそう感じているところでもあります。

けれど
娘の中では中学校生活への期待もあるから
頑張りすぎてしまう可能性も
やっぱり秘めています。


人間関係も
自分がととのっていれば必ずなんとかなるし

学習も
ハイブリット授業をしてくださっているので
オンラインで授業を受けることで
出席扱いにもなります。

新しく通う学校の先生方も
はじめに飛ばしすぎると
疲れが強くなる子が多いことを経験されているそうです。
本人のペースを大切にしてくださることも伺っています。

過度のプレッシャーを感じなくてもいい環境は
ととのっています。

ほんと
ゆるくゆるくでいいから
想いが叶えられるように
一歩一歩進んでいけるといいと感じています。


初めての登校練習の娘の感想と帰宅後の様子

・人酔いした
・人酔いで途中で逃げ出したくなったけどやり切れた
・お腹がすいた

HSC気質の娘は人混みが苦手です。

そこに気がついてから
プロテクトする方法をいろいろととり組んで
エネルギーにも強くなりましたが

それでも
たくさんの刺激を受けて帰ってきた日は
バランスをとることが大切になります。

今日も
夕食を早めに食べたあと
一人で部屋にこもって
好きなことをする時間を
ひとり楽しんでいます。


こういうバランスが
本当に大切なんですよね。

そういえば
あまり疲れたとは言っていない気がします。

頭もフル回転
たくさん歩いてカラダも疲れていると思うけれど

それだけ
娘の中で覚悟が決まっているのかな。


今日も本当によくやり切った。

確認しておく必要のあることは
いくつかあるけれど
今日は学校まで行って帰ってこれただけで十分。


続きはまた後日
娘と相談しながらすすめていこう。



お読みくださりありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月19日(土)10:00~12:00

繊細っ子のためのアロマケア講座


ママのためのアロマカフェ
3月24日、31日開催

\ YouTube/アロマで自分を整えて子どもの才能が開花する!?
https://www.youtube.com/watch?v=R4Iv3UBICQQ&t=10s



サポートありがとうございます💕 娘の夢の実現のために使わせていただきます😊✨