福島県鏡⽯町の旬なグルメを堪能!【鏡⽯を⾷べ尽くそう〜いちご&りんごフェア】
2024年3月6日(水)~3月10日(日)の5日間、⽩⾦台のポップアップ型ショールーム MuSuBuでは、福島県鏡石町の旬なフルーツを食べ尽くす『鏡⽯を⾷べ尽くそう〜いちご&りんごフェア』を開催中!
地元で評判の「鏡石いちご」や、収穫期は観光客が大勢訪れる鏡石町産のりんご。
二つの河川に挟まれ、肥沃な耕地が広がる福島県鏡石町は、高い栽培技術で育てられた美味しい農産物の宝庫です。
今回開催する『鏡⽯を⾷べ尽くそう〜いちご&りんごフェア』では、これら福島県鏡石町の地元農産物など食の魅力を満喫できる限定メニューや、名産品の販売、そしてワークショップなどが開催されます!
さらに、3月10日(日)限定で鏡石町∞福島県立岩瀬農業高等学校(アグリビジネス科)∞八芳園がタッグを組み、市場に出回ることのない未利用品を活用し開発した「りんご2層ジャム」の試食会も開催します!
当日は、岩瀬農業高校アグリビジネス科の生徒さんが来場。「りんご2層ジャム」にかける想いを感じながら、福島県鏡石町の"美味しい"を体感できます。
鏡石町の農畜産物を食べ尽くす!
イベント限定メニュー
鏡石いちごやりんご、農産物の安全性や環境保全、労働安全などの国際認証「グローバルGAP」の認証の取得に取り組む岩瀬農業高校生が育てた食材を楽しめるイベント限定メニューが登場!
鏡石を食べ尽くすセット
岩瀬農業高校生が育てたミニトマトや鏡石いちご「ふくはる香」などを使用した前菜と、ソースや付け合わせまで福島県の素材をたっぷりと使用した、鶏肉に詰め物をした温かいフランス料理『バロティーヌ』を楽しめます。
八芳園 瀧口シェフ:
岩瀬農業高校のミニトマト、鏡石産いちご「ふくはる香」を使用し、「ふくはる香」が主役になるようにシンプルなサラダ仕立てでご用意しました。
八芳園 瀧口シェフ:
メイン料理には伊達鶏、鏡石町産リンゴ「ふじ」、鏡石町産にんじん、鏡石町産ほうれん草、岩瀬農業高校の春菊と卵を使用しています。
ソースや付け合わせは、鏡石町産の野菜や果物および岩瀬農業高校の野菜の味をしっかりと感じていただける調理法で作り上げ、福島県産伊達鶏の胸肉ともも肉を使ったバロティーヌを合わせています。
八芳園 瀧口シェフ:
今回は前菜、メイン共に鏡石町産の食材をふんだんに使用し、お皿の中で鏡石町を体験していただけるようなメニューに仕上げました。是非、お召し上がりください。
鏡石いちご「ふくはる香」のタルト
福島県が開発したいちごのオリジナル品種「ふくはる⾹」を贅沢に使⽤した、毎年完売の⼈気タルトが限定復活!
鏡石町産のいちご「ふくはる香」の自家製ジャムを使用し、いちごを存分に味わい尽くせる一品。
サクサクのタルト生地にの鏡石町産「ふくはる香」をふんだんに使った王道のイチゴタルトです。
鏡石いちごとりんごのパフェ
りんごといちごのソースにレアチーズ、りんごとアールグレイのゼリー、りんごのコンポートなどを重ねた鏡石いちごとりんごのパフェ。
鏡石町産のりんごを皮ごと煮たコンポートとレアチーズが相性抜群です。
鏡石町が誇るいちごとりんごの美味しさをたっぷり味わえる、見た目も美しいスイーツで至福のひとときを楽しめます。
商品開発課 加藤尚子さん:
甘酸っぱいイチゴとリンゴでソースを作り、レアチーズ、リンゴコンポート、アールグレイのゼリー、フレッシュのイチゴ、バニラアイス、そして鏡石のリンゴをふんだんに使った自家製ヨーグルトアイスで構成しました。
リンゴをスライスし、薔薇に見立てた華やかなパフェです!是非ご賞味ください!
鏡石町の銘品と出会える名産品の販売
限定メニューでも使用したいちごやりんご、鏡石町にちなんだ限定商品を特別販売!
他にも米粉シフォンケーキや玄米茶などの「田んぼアート」関連商品や、はちみつや牛乳パンなどの「岩瀬牧場」の関連商品など、数多くの銘品が一堂に会します。
さらに、田んぼアート米を100%使用し、鏡石町と交流のある沖縄県北谷町との友好の証として沖縄の酒造で作られた、泡盛「天の雫」の試飲販売も開催!
ご自宅でもゆっくり鏡石町の魅力を楽しめるラインナップです。
福島県鏡石町 産業課 小貫正信さん、小田川翼さんインタビュー
今回の福島県鏡石町や、今回のポップアップイベントについて、福島県鏡石町 産業課の小貫正信さんと、小田川翼さんにお話を伺いました。
ーー福島県鏡石町はどのような地域でしょうか?
福島県鏡石町 産業課 小貫さん:
鏡石町はコンパクトシティでして、昔から農業の町でした。それだけではなく、東北自動車道の沿線にあり住みやすいということで人口が増加し、街づくりが進んでいました。しかしながら、震災後はだんだん人口の増加が止まってきています。
また、福島県内でも高齢者人口の割合が少ないという特徴もあります。子育て支援にも早い段階から力を入れてきており、子供の人口割合は福島県内でトップクラスに高いです。
一方で、サラリーマンとして働く方も多く、だんだん農業や鏡石町で生産される食材をアピールしにくくなってきているという側面もあります。
ーー農業をアピールしにくくなってきているということですが、今回のイベントを含め、鏡石町として農業に対しどのような想いがあるのでしょうか?
福島県鏡石町 産業課 小貫さん:
例えば、「鏡石いちご」というブランドは20年以上前にできあがり、香港などに輸出されていました。しかし、震災の影響もあり若い後継者に繋がらず、いちご農家さんがだんだん少なくなり、海外輸出も止まってしまいました。
鏡石町では鏡石いちごをリブランディングをし、発信をしていきたいという想いがあり、今回の企画につながっています。
ーー今回のイベントについてどのように考えていらっしゃいますか?
福島県鏡石町 産業課 小貫さん:
東京に来てイベントで直接食べてもらうという企画を若い人達を中心に頑張ってもらっているので、今回も期待しています。
今回のイベントでは、鏡石町について綺麗に発信できていると思いますし、東京の白金台という場所でPRできるのは大変すごいことだと思います。白金台という土地のメリットを使い、鏡石町の商品の価値が発信できるというのは、他の農業も高めてくれる、鏡石町の人たちが"当たり前"に感じている価値を再発見できると考えています。
ーー今回のイベントのおすすめ商品を教えてください!
福島県鏡石町 産業課 小田川さん:
一番は鏡石いちごです。昔からずっと作っているものなので、ぜひ東京の方にも手に取っていただきたいです。
また、地元の農業校生が作ったものにも注目していただきたいです。高校生自ら育てたものや、地元の食材を使ったパンやジャムなどを作っているので、ぜひ見ていただきご購入いただけると嬉しいです。
福島県鏡石町 産業課 小貫さん:
個人的に好きなのは岩瀬牧場の「楚人冠ヨーグルト(無糖)」です。非常に濃厚で、無糖のものはアレンジが楽しめて使いやすいのでおすすめです。
例えばフレッシュないちごを合わせたり、今回のイベントで販売している様々なジャムをいれて食べると非常に美味しいのでぜひご賞味いただきたいです。
ーー最後に、『鏡⽯を⾷べ尽くそう〜いちご&りんごフェア』へご来場いただく方へのメッセージをお願いします!
福島県鏡石町 産業課 小田川さん:
鏡石町は県内でみても、全国的にみても小さい地域ではありますが、だからこそ、地元の学生だったり、大人の方々みなさんが団結して色々なものを作っているので、ぜひ一度足を運んでもらって鏡石町全員で作った食べ物を食べていただいていただきたいです。
そしてぜひ一度田んぼアートにも参加していただきたいです。東京ではあまり田んぼを見かけないと思いますので、イベントとしてやっている鏡石町に一度来ていただき、イベントを通してお米を作る、そしてお米を食べるありがたさを知ってもらえたらなと思います。
鏡石町在住の講師による3つのワークショップ
鏡石町在住でご活躍されている講師の皆様による「アロマソープ&サシェ作り」「とんぼ玉のアクセサリー作り」「アイシングクッキー作り」のワークショップを開催します!
アロマソープ&サシェ作り
鏡石町在住のメディカルハーブコーディネーター・鳴海裕子氏に教えていただきながら、アロマソープとサシェ作りを体験できます。
とんぼ玉のアクセサリー作り
鏡石町在住の石森木綿子氏に教えていただきながら、とんぼ玉を使ったアクセサリー作りを体験できます。
アイシングクッキー作り
鏡石町在住のアイシングクッキー認定講師・福島県初のフラワーケーキ認定講師・金沢倫美氏に教えていただきながら、アイシングクッキー作りを体験できます。
鏡石町の取り組みが分かる映像や展示
鏡石町の取り組みや、生産者・事業者・高校生の皆様をポスター展示やモニターでの映像上映で紹介。鏡石町の皆様の想いに触れることで、鏡石町が誇る高品質な農産物や銘品の新たな魅力を知ることのできます!
【土日限定】鏡石町公式キャラクター「牧場のあーさー♪」が登場!
鏡石町公式キャラクター「牧場(まきば)のあーさー♪」が来場!
東京で「牧場のあーさー♪」と一緒に写真撮影ができる貴重な機会です!
東京都千代田区 KITTEにて連動企画を開催
今回のイベントは「MuSuBu」だけでなく、東京都千代田区にあるKITTE 地下1階「東京シティアイ パフォーマンスゾーン」にて、2024年3月15日(金)~17日(日)の3日間、連動企画を開催!
鏡石町の生産者や高校生の皆様の取り組みのご紹介をはじめ、名産品の販売やワークショップなどを楽しめます。
開催概要
次回のMuSuBuイベントは沖縄県のポップアップショールーム『沖縄でカリーさびら!(乾杯しましょう)』を2024年3月13日(水)より開催いたします。