見出し画像

夏の健康法について書いてみた

整体では、季節と共に変化していく体の波を大切に見ています

整体であるとその変化に柔軟に対応していけるのですね

で、健康法的には「活発に働いているところを活発に使う」です

夏のポイントは「呼吸器」
呼吸器が活発に働く時期なんです

なので、そこを心地よく、積極的に、たっぷり使っていくことが
夏の健康法になっていきます

体の中で大きな呼吸器といえば、皮膚
(皮膚呼吸といえば、なるほど〜となりますね)

皮膚を??活発に??

そう、汗をかく! です

この時にわたし的に大切だなと思う部分は
「自分の内側から動くこと」

「やらされてる」んじゃなくて、「やる」
やりたい!と思うことで体を動かす
それは、遊びだったり、学びだったり、なんでもいいんだ

自発的に体を動かして、汗をかく
夏は自然にしてても、なにかしら行動したくなる季節ではあるけどね

ただ、湿気が多い時期は鬱陶しくて
動きたいっていうより、汗かきたくないなぁって人もいるかも

そういう人は呼び水的に、ちょこっとストレッチしてみてほしいなぁ
太ももの後ろが呼吸器系の急処だから、そこに効くやつね
脇腹もよくほぐすといいよ〜

あと皮膚は大きは解毒の器官だよ
ってことは、肝臓も関係してくるねぇ
体は全体でひとチームだもんね

呼吸器系をしっかり使って
肝臓さんには嫌なストレスをかけない
ストレスはダイエットの敵でもありますしね🎶

春は楽しいことをいっぱい妄想するのがいいんだけど
夏はこの楽しい妄想をリアルで実行していこうねーーーーー




積極的に体を動かすといえば、この方達でしょ!ってことで
赤ちゃん様のイラストをお借りしました(ありがとうございます)
ちなみに、このポーズは件の「太ももの後ろに効くポーズ」でもありますので、大人の皆様、ぜひお試しあれ〜

いただいたサポートは、整体操法の研鑽や心の栄養補給に使わせていただきます。よろしくお願いします🌼