見出し画像

インスト編 【70年代 Discoブーム幕開けの予感〜♪】 厳選3曲

この3曲がリリースされたのは
1974年と1975年で
《第一次ディスコブーム》の初期です
この時私はまだ中学生


高校生になってからは
《第二次ディスコブーム》が訪れ
海外からは
新しいディスコミュージックの波が
次から次と押し寄せて来ました
そんなに再三買えないカセットテープは
次第に昭和歌謡から
ディスコミュージックに上書き録音され
ラベルの書きかえにめ精を出したものです
余談ですが
ラベルにタイトルを記入する時は
自分のカッコいいイメージ通りにならず
大抵「なんだかなあぁ‥‥怒」
っていう感じに仕上がっていました
あなたは書き方にも
・こだわり抜くタイプ?
・どうでもいいタイプ?


話を戻しますが
ブームには凄く勢いがあったので
第一次ブームの
宝探し(お気に入り曲検索活動)は
実際あまり出来なくて
落ち着いて後からするような状態でした笑


とは言うものの
【ハッスル/バン・マッコイ】
【マシンガン/コモドアーズ】は
大ヒット曲ですので
既に耳馴染みではあり
ミュージシャンと曲名の把握には
そんなに時間は掛からなかった様に
思います


【トランプス/Disco Theme】は
おなじみの
フジテレビ系列の
『なるほど!ザ・ワールド』
(1981-1996)
のテーマ曲で
1996年まではお茶の間に
大らかに《溶け込んでいた曲》でした
昭和を経験した殆どの皆さんが
耳にした事のある曲だと思います
でもまあ
《おなじみ》と言いましても
番組が終了してからもう既に
28年も経つのですよね
改めて
《この曲について考える意味》に
感慨深さを感じます
こんな風に時代は巡り巡るのですね



今回は70年代ソウル系
インスト(インストゥールメンタル)枠から
厳選3曲を埋め込みさせて
いただききました


ホールに居る人達との
一体感や距離感がとても近く
ダンスをする様子もいいですね
時代は違えど楽しさは変わらないです
どの曲も凄く
Happyな気分になれますよ
久しぶりという方も始めての方も
是非聴いて下さい笑


今回も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
最後に貼り付けの私の投稿
〔ソウルmusic歌姫編〕も
よかったらご覧ください♫

ダンサーのファッションにも注目↑

キーボードの手さばきや当時の機材にも注目↑


この記事が参加している募集

#ランニング記録

2,979件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?