見出し画像

ソウルMusic歌姫編 【歌謡曲からソウルMusicへ‥忙しかった中学時代】 厳選4曲

中学時代の目まぐるしい
変化の様子

70年代前半の頃
ラジカセが一般家庭に普及し
ラジオからの曲を
各々自由に
録音/再生できる様になったのは
私が中学生になりたての頃です
この頃の私はまだ
【昭和アイドルの歌謡曲】
を中心に聴いていて
せっせとカセットテープに
ストックする毎日でした
(勉強してないや〜ん!)



しかしこのあとの
海外ロックグループの
ブーム到来により邦楽以上に
【洋楽】
に触れる機会が急激に
増え始めたのです



70年代半ばから
特に女子達の間で爆発的人気になった
《ド定番グループ》
【ベイ・シティ・ローラーズ】
はそのひとつで
人気度は
【ビートルズ】初来日以来くらいの凄まじさで
《コンサート会場では失神者が続出!》
というニュースが
日本にまでよく流れて来ました



また同時期には
【クイーン/キッス】など
新しいハード系ロックバンドの波もあり
同年代の男子達も
これに乗り遅れまいと
競って世代なりのうんちく話しに
花を咲かせていました
男子達にはハード系バンドの方が
人気があったことを覚えています
少数派女子ファンもいましたが
その子達はやはり
《個性的でカッコヨキ》
でした

一方この頃から
アメリカを中心に第一次ディスコブーム
流れが起こり始め
【アース・ウインド・アンド・フアィヤー】
なども大変な人気でした
暫くの間
【ベイ・シィティ・ローラーズ】
とイギリスのシンボル
タータンチェックのマフラーを
フリフリして声援して来た私ですが
次第に
ディスコミュージックの方に
興味が移行して行ったのでした
理由はおそらく
今まで聴いたことのない
リズム/曲調/ハーモニーから
《アメリカンドリーム》的な雰囲気を
中学生なりに捉えていたのではないかと
思います



とにかくもうホント
けっこうな渋滞で中学女子の私は
毎日あくせくしていました笑



ディスコブームはこのあと
第二次→第三次ブームへと続きますが
今回は
第一次ブームから厳選の
ソウルな歌姫達の厳選4曲
をご案内したくてMVを埋め込みました

好きな方々には直ぐわかる
有名な曲ばかりです
私にとっては
本当に究極の神4曲
良き時代にテレポートしたい気分の時には
特に
『天使のささやき』
を聴きます
瞑想(笑)した後のように
いい気分にさせてくれるからです
皆さんも
是非聴いてみて下さい

heart snd soul


中学時代遍歴詳細

【昭和アイドル歌謡曲】
shift1↓
【ニューミュージック】
shift2↓
【洋楽 ROCKミュージック】
ahift3↓
【洋楽 R&Bソウル/ディスコミュージック】

*現在は【邦楽/洋楽】両方聴いてますよ笑
*【ベイ・シィティ・ローラーズ】の投稿は改めて


1974年【天使のささやき】全世界で爆発的ヒット↑

1977年【我が愛の至上】全米で連続大ヒット↑

1978年 CherylLynn(シャリル・リン)↑

1975年Minni Riperton(ミニー・リパートン)↑
サビの超ハイトーンは有名

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?