見出し画像

NovelJam Online 2021  2日目参加記録

 2日目の参加記録をざっくりまとめます。


1 チーム集合・チーム名決定(どきどき!)

 2日目の今日は、6時に起きて、リングフィットして、そこから朝から書いてました。眠らないとダメなんです。

 9:00開始。2日目にして、編集、著者、デザイナーの全員がそろいます。VCにて自己紹介。皆さんとても尖ってます。そして、優しそう!(人見知りなのでとても安心しました)

 チーム名は、私が冗談で考えた「くせもの上等」に決定しました。さすがに自分では票は入れないかな…と思ってましたが、先に二票入れてもらえたので、決定票でしたが、自分の案に入れました。


2 編集さんとデザイナーさんとの打ち合わせ(初体験!)  

 編集さんのFB(はじめFacebookやるのかあ~なんて思いました)、めっちゃどきどきしてました。が、昨日のプロットの時と同じように、丁寧に指摘していただいきます。うれしい。あとなにより、なによりありがたいのは、必ずどっかしら褒めてくださるのです。うれしい!(褒められてのびるタイプです)編集さんの言葉に、ほくほくして、また頑張って書きます。

 そののち、デザイナーさんともボイスチャットでお話しました。つたないイメージで伝わっているのか申し訳ない気持ちでいっぱいです。仮題は「頬は麗し、染まれよ心」でした。「夜は短し歩けよ乙女」的なリズム感を考えてましたが、編集さんのアドバイスによりタイトル変更。「染まれよ、心」にしよう!と決定しました。最近のタイトルは短いというご指摘に、本棚を改めて見返すと、ああ本当だなあと。(るん(笑)、月の光、三体など。あと読点入ってるタイトルも結構あると気づき。好きな本にはたいてい読点が入っていて、もしや自分は読点タイトルを好んで買っているのかと発見でした)そのもともとタイトルの意味とか、イメージをお伝えしました。マスクはとれても、心は真っ白なイメージでとか、爆発した感じとか、思いついたことを必死に言葉にしました。


3 悪魔のささやきタイム(こんなんでいーのか?)

 12時ぐらいで、回想シーンに入ったころぐらいで、キーボードを打つ手が止まります。

 悪魔(終わりのない悩み)にとりつかれました。そもそも40代の大人が過去のことであーだこーだ喧嘩するのかなぁ? 高校時代の回想にするなら、夫婦にする必要はあるの? 一人称かな、三人称かな。視点を切り換えて書くのは、ちょっと逃げじゃない? 会話で全部本音言ってしまうのって、説明すぎやしない? などなど。書いては消して、消しては書いての繰り返し。止まったままの手を見つめます。(実はノベルジャムのために購入した新しいPCが、お盆期間でなかなか届かず、開催当日の1時間前に到着という状況でした。せっかく届いたからと使いましたが、打ち慣れているiPadで書けばよかったです)

 Discordで、相談したり、他の方の進捗みたりして色々考えます。

 過ぎていく時間、増える焦り。とっとにかく、書くしかない。ココロさんが語り出す感じで、書き始めました。悪魔のささやきを聞かないように我慢して手を動かしていると、あ、そっかこんなこと考えてたなとか、ココロは空気読みすぎて、きっと我慢していたに違いない。こういうところに引っかかってるんだろうなとか、探り探り書いていきました。

 で、また手が止まります。あれ? マコトはすぐにココロを慰めます。変です。マコトだって何かしら思うところはあるだろうなぁと。いくら鈍感で大雑把と言っても…。ココロの言葉を受けて、マコトは過去を振り返る。言えなかったこと、気づかなかったこと。でも今なら言えるし、気づくことができる。そうなるんじゃない?って予想しながら書きました。

 しかし、今からすれば、もっと他にも書くことあったなぁと。時間内に書き上げることに意識がいき、プロットざっくりに、どんどん書き進めてしまいました。次に生かします!


4  パワーをもらいました(歓喜!)

 色々悩んでいる間に、デザイナーさんのラフや朗読企画から、パワーをもらいました。こんな感じかな? いやこっちかもしれないなあ。などど、ふわふわしていたイメージが、実際に誰かの手に渡って別のものになる。初めての感覚でした。とっても嬉しくて、自分が思っていたべつのアイディアも湧いてきて、不思議な状態でした。

 朗読企画でも、さっきまで書いていた文章が、命を吹き込まれて、動き出しているという感じで、驚きました。あとから見返したら、この場面だけで想像して読むのって大変だったに違いない! ご自身の体験と重ね合わせて朗読してもらえたこと、そもそも文章を朗読してもらうのは初だったこともあり、とっても嬉しかったです。


5  チームで書くということ(責任感!)

 書き終わったのは0時を過ぎていたでしょうか。FBのために待機してくれている編集さん、しっかりゴールを見据えて描かれている著者さん、作品世界を考えて表現に挑まれているデザイナーさん。みなさんのことを考えると、とにかくエンドマークを打つのだ! という気持ちで頑張ることができました。文章を書かなければ、作品は完成しない。当たり前なんですが、自分1人で書いているだけだと、なかなか考えつかないところまで、いきつくことができました。

 onlineで、基本的にはチャットのやりとりだけですが、それでもいまこの時間にもともに戦ってくれている人たちがいるんだと思いました。

 着々と上がってくる、表紙のデザイン、完成稿、すばやいFB。チームのおかげで、挫けずに書くことができました。本当にありがとうございます!


6  就寝(忘却)

 多分就寝したのは夜の1時くらい? だったと思いますが、記憶がないです。10時就寝、5時起床の生活なので、きっと爆睡だったのでしょう。でもしっかり眠ったおかげで激動の明日を迎えることができたのです。


7 オマケ(もぐもぐタイム)

 食べるのが好きで、「食いしん坊将軍」とか「ブラックホール」とか言われるくらいもりもり食べます。普段は間食しないように気をつけているんですが、今回は解禁。この日食べたのは、ココナッツチップスと、ナチョス。昼食は、キーマカレー、夕食はピザ。もりもり食べて、頑張ることができました。

 

画像1

 

画像2


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

良かったら応援よろしくお願いします。たくさん書くと思います。