見出し画像

#50 「経営理念」「ミッション」はいらない!?「いい会社」の定義をみんなで考える

みなさんの会社には「ミッション」「経営理念」などがあると思います。

私はずいぶん悩んでつくりました。

悩んで悩んでつくったのが…

「人と自然がつながるモノと場所をふやす」

です。


当社が取り入れている指示ゼロ経営。私はいま、社内のほとんどの意思決定を社員にゆだねています。

その時の判断基準が…

「ミッションからずれないこと」

だけです。


勿論、会社は「お金」もついてまわりますので、お金が出入りも重要な指標の一つになりますが、それでも、やはり、ミッションからずれないこと…が基本です。

いくら儲かる仕事でも、ミッションからずれていたらやらないですし、儲からなくても、ミッションにつながり、長期的にみると利益になるだろうことは、行ったりします。


さてさて…ミッションとか経営理念ですが、ある書籍では「社員10名以下や創業5年以内の会社には必要ない」というようなことが書かれていました。
(細かいことは忘れましたが、まぁ、創業間もなく、社員も少ない場合は必要ない…と言う意味ですね)

私は、これに同意します。

ミッションとか経営理念は、旗印のようなものですから、みんなを巻き込んでいきたい!と思ったときに、言語化すればいいと思っています。

実際、言語化していても、形骸化している会社も少なくないですから、ミッションや経営理念を日々落とし込まないのであれば、極端な話「いらない」のかもしれません。


また、ミッションや経営理念は、抽象度が高い

高すぎる…と言ってもいいと思います。

なので、当社のように「ミッションからズレなければ…」と言っても、その判断基準は難しいと思います。

そこで登場するのが「いい会社の基準」です。


そして、指示ゼロ経営をしていくために、「いい会社の基準」をみんなで決めよう!ということを、おすすめしています。

ミッションや経営理念は、別途あっていいと思います。

先代から引き継いでいる会社もあるでしょう。

それはそれとして、みんなで

「うちのミッション(経営理念)は〇〇だよね。
 それを軸として、みんなにとって「いい会社」ってどんな会社だろうか?」

と、問いかけてみます。


その時のポイントが3つ。

3方向からの「いい会社」を考えてみます。


①会社にとっていい会社

②働く人にとっていい会社

③地域社会にとっていい会社


この3つをそれぞれ、ワイガヤでたくさん出していきます。

全然、自己中な考えでOKです。

特に②は、もう好き勝手に言えばいいと思います。


全部出し終えたら、①②③の交わるところを探します。

そして、言語化します。


この作業をできれば全社員でやります。

そうすると、全社員がイメージする「いい会社像」が出来上がります。


もし、数十人、数百人いる会社であれば、部門ごとやチームごとに

「いい〇〇部、いいチームってなんだろう?」

と、自分たちが決められる範囲で考えてみるといいですね。


本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます♪


◆メルマガ登録で無料動画セミナー!

以下より、メルマガ登録をしていただくと、
「自分とチームの成長を加速させワクワクする未来をつくる方法【指示ゼロリーダーセミナー】」(動画)

「指示ゼロ人財」が育つメール講座(全5回)のメールセミナーを無料で受講ができます。

指示待ち人材➡指示ゼロ人財にしたヒントが盛りだくさんですよ♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?