見出し画像

自分を変えるための3つの方法

何か決意して、今回こそやるぞ!と思っていることはありませんか?
例えば、ダイエットや英会話などなど・・・

私も今までたくさんの決意をしては諦めて来たような気がします笑
ダイエットに関しては、もう永遠のテーマ笑

ダイエットはさておき、最近は三日坊主とかっていうのは減ったような気がします。

今日は、なぜ継続できるかについて紹介したいと思います。


有名な経営コンサルタントの大前研一さんはこう言いました。

人間が変わる方法は三つしかない。一つは時間配分を変える、二番目は住む場所を変える、三番目は付き合う人を変える、この三つの要素でしか人間は変わらない。もっとも無意味なのは、「決意を新たにする」ことだ。かつて決意して何か変わっただろうか。行動を具体的に変えない限り、決意だけでは何も変わらない。


新たな決意が無駄だということは私も本当に身にしみて感じています。

2021年ももうすぐ終わりですが、
新しい年の初めには、いつも決意はしますが、それを年末までどれだけ実践できているか・・・
私が個人的に心がけていることは、習慣化するということです。

最近毎日ツイッターを更新しています。内容がいいかどうかはさておき、内容がなくても更新しています笑
更新できているのは、3点理由があります。


1.ライティングの勉強会に参加したとき、まずは21日やってみたほうがいいと言われたから。
自分だけで決意をすると、ついサボってしまうけど、人と約束すると、やらざるを得なくなるような気がします。
なので、私は人と約束して自分を追い込みます。

ちなみに、ダイエットは、もう絶対やらないってわかってるので、
守れないくらいなら、約束はしません笑

2.時間を決めて更新するようにしています。
例えば、毎日朝だったり夜だったりすると、忘れてしまうけど、
私は朝起きて、家事をして、仕事開始する前に更新するようにしています。

3.優先順位を決める
これは普段ものすごく大切にしていることです。
やることが多いととにかく忙殺されます。
なので、自分の中で今何が一番大事で、何をすべきなのかを明確にします。

例えば、さっきツイッターをやっていると書きましたが、
もし私が他にやることがたくさんできて、ツイッターより優先順位が高いことができたら、ツイッターをやめるのもありだと思っています。

よくないことは、忘れたりとか、惰性でやめることです。
自分で選択してやめることは私はいいことだと思っています。


この3つをやれば、大概のことは継続できるような気がします。

人間は弱いものですから笑
仕組みを作って自分を変化させていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?