マガジンのカバー画像

マーケティングについて

75
マーケティングについての考え方をご紹介
運営しているクリエイター

#ブランディング

SNSで150万人を魅了!運用のコツを事例で解説

最近、「SNSコンサルティングできませんか?」というご相談がとても増えてきました。 私がいくつかコンサルティングをする中で気づいた運用のポイントをご紹介します。 ◆ブランディングがこれからなサービス例)新サービス たまに勘違いされている方がいるのですが、「SNS運用したら集客できる」と思っている方が多くいます。 しかし、サービスやブランディングがしっかりしていないのに、SNS運用しても、意味がありません笑 まずはサービスやブランディングの基盤を整えるところからしっかり

目の前の人に、ワクワクする未来提供できてますか?

みなさんは、サービスを提供する時、どこまで目の前の人のワクワクする未来をイメージできていますか? 私は、先日新しいサービスを構築するにあたって、仕事仲間とアイディアを出し合っていました。 ゼロから作り上げるというのは、大変ではありますが、楽しさも大きいですね。 そこで、ふと、これが一番大切ではないか。と気づいた点があるのでご紹介します。 サービス提供する時に大切なポイントサービスを構築する時、考える点がたくさんあります。 決めることが多いため、つい一生懸命話し合ってまし

Webサイト制作から見る、伸びる企業伸びない企業

私は200社以上のWebサイトのディレクションをしてきました。 そんな中で、伸びる企業と伸びない企業の傾向がわかってきたので、ご紹介します。 (これは、私の主観であり、すべてに当てはまるとは限りません) 伸びない企業の共通点3選私が見ていて、結果的に繁栄していないなと感じる企業の共通点は3点あります。 目的がブレる Webサイト制作をする目的はそれぞれです。 ・ブランディング ・集客 ・そもそもWebサイトがなかったから など。 最初から最後まで目的に沿って制作できれ

Win-winという聞こえがいい言葉に騙されなるな!

ビジネスにおいてWin-winが大切である これは古くから言われていることなので、当たり前だ。と思う人も多いと思います。 自分が勝ち、相手も勝つ これは、とても大切なことですが、ある意味当たり前のことでもあります。 たまに「Win-winの関係を築いていきましょう」みたいな営業に出会うことがあります。聞こえはとても良いのですが、そんな簡単な話ではないよ、と毎回思っています。 先行投資をすることの価値私はWebやPRの仕事をしています。 つまり、お客様にお金を払っていただきW

【オススメ良書付】「セルフブランディング」とは?3つの軸の掛け合わせが大切

個人が輝ける時代になり、「ブランディング」という言葉をよく耳にするようになりました。 結局のところ、ブランディングって何をしたらいいのでしょう。 私の考えるブランディングについて今日はお話します。 コンテンツづくり×発信すること×第三者の評価 この3つの軸の掛け合わせが大切だと考えています。 一つずつ見ていきましょう。 コンテンツづくりこれは、言い方を変えると、「サービス」になります。 つまりあなたは何者なの?というところです。 ブランディングを考えているということは、