見出し画像

今回は

【心に余裕を作り目標達成する方法】

を紹介します🌱

やらなければいけないタスクで
日々時間に追われて
やりたいことに手が付けられない😱

もっと時間が増えればいいのに.....
休みの日に行動したけど終わらなかった
ことにフォーカスして焦りが多い....
もっとやりたいことあるのに〜💦

そんな私のような方にオススメの方法があります!

▷LINEにやることリスト用の
   トークを作る


一つ目は
LINEのグループ機能を利用して自分だけの
【やることリスト】というトーク部屋を
作ることです😊

まず、心に余裕を作るためにも
頭の中をスッキリさせる必要があります🌱

私は、一昔前に流行った
脳内メーカーのように(かなり前笑🤣)
頭の中に考え事ができる容量が決まってる
と思ってます!

実際、人間は一日生活する中で
1秒に1回の頻度、計6万回も考え事(思考)
をしているらしいです!

可視化して記録することによって脳は
手放していいと判断し
少し余裕が出ます🥰

少しでも頭の中をスッキリさせるために
思いついたらすぐにやることリストに
書き込むことをオススメします!

メモすることによる
メリットはこちらです🌷

《メリット》
・頭の中がスッキリする
・計画が立てやすくなる
・簡単に見返せるのでまだこれが終わってない
 という焦りが少し減る
・時間ができたときに何から手をつけるべきか
 判断がしやすくなる


▷タイマーを使って作業する



二つ目は
タイマーを使って作業をすることです!

タイマー勉強法という方法と同じ効果ですが
タイマーで管理することによって
この時間内で終わらせるぞ!
という明確なゴールや時間が決まることで
集中力が上がり、効率よく作業が進みます😊

タイマーを使う前の自分は
作業に取り掛かる前にスマホ触ったり
時間の確認だけするつもりでスマホを触って
LINEの返事を少しだけしようと思ってたら
いつの間にか20分30分時間が経ってた!!

など、せっかくの貴重な休みの時間を
無駄に使ってたりして
やりたいことが終わらなかったり
作業が進めた達成感よりも
まだ終わってないことにフォーカス
して、焦りが残ったまま家に帰る
ことが多かったです🤓

タイマーを使って作業するメリット
はこちらです🌷

《メリット》
・集中力が上がる
・今日のゴールが明確になる
・可視化して作業時間を確認できるため
 達成感(安心感)を感じることができる
・効率よくするために行動するようになる


▷アプリ(study plus)を使う


タイマーを使って作業するときに
すごくオススメのアプリがあります!

[study plus]

というアプリです😊

このアプリはタイマー機能だけではなく
自分がどのくらい作業をしたのか
ジャンル別で記録することができます🌱

例えば、私の使ってる例でいうと

画像1


こんな感じでジャンル分けしてます😌

そして記録画面はこんな感じです⬇︎

画像2

画像3


可視化することにより
目標に向かって行動できてる実感が湧き
充実感も増えるのでもっと頑張ろう!
と思えるところもいいですね🌱

一週間ごとに目標の作業時間も設定できて
すごくオススメです😊


▷あとがき
以上が私がオススメする
焦らずに心に余裕を作りながら
目標を達成する方法でした🌷

前までは、仕事や環境のせいにして
行動できない不満を考えたりしてた
私でも

今の環境で、できることから
コツコツと行動することで
不満も減り前向きになれたので
すごくオススメの方法です 😊

最後まで読んでくださり
ありがとうございました🎀


スキ♡ (1)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?