見出し画像

期末テストの振り返り

みなさん、こんにちは。飯能高校探究部のKOU です。
今回は、前回の記事で、自分はテスト期間中の勉強についてという記事を書いたので、その勉強を行って自分は、どうテストを取り組めたかを各教科別に書きたいと思います。

各教科の振り返り

国語
 
現代の国語は、結論から言うと、難しかったです。
具体的にどこが難しかったのかというと、単純に本文の内容を解いていて、ところどころ、読み取りにくかったり、内容自体が難しかったです。

反省点としては、現代の国語は自分的には、もう少し本文の内容を確認して、内容についてもっと深めておけばよかったです。

 言語文化は、現国(現代の国語)よりも、全然できました。
テスト期間のときに、配られた練習プリントを何回も解き直していたので、結構、解けたという実感があります。

公共
 
公共は1学期〜3学期まで授業で学んだこと全部の範囲だったので、とても難しかったです。しかし、勉強をしっかりとやっていたので、人物の名前や記号問題などは解けました。しかし、文章を読み取る問題があまりできませんでした。

反省点としては、文章を読み取る問題ができていなかったので、内容を理解しきれていませんでした。勉強時間が足りていなかったのだと感じました。

歴史総合
 
歴史も公共同様に、1学期〜2学期までの内容も含まれているテストでした。テストの形式は、1,2学期の範囲50%で、3学期の内容50%でした。

ひたすら、書いて覚えていたので、全体的によくできたと感じます。1問1答の練習問題プリントが配られていたので、その問題を、何回もとき直しをしていました。

反省点は、1,2学期の問題は大体、解けたけれど、3学期の内容があまり解けませんでした。文章から読み取って、記号で答える問題があまりできませんでした。勉強時間が圧倒的に足りていませんでした。

化学
 
化学は、他の教科よりも一番できたという手応えがあります。今回の化学のテストは、2学期の期末テストと比べると、苦手だった計算問題が少なかったです。練習プリントを繰り返し解いたり、授業プリントをしっかり暗記してやれば、点数が取れる形式だったので良かったです。

数学
 数1は、今回、三角比がメインのテストでした。テストは、自分的には解けた実感があります。具体的に、どこが解けたのかというと、三角比の相互関係や余弦定理、正弦定理の問題がよく解けました。

反省点は、1問に時間をかけてしまっていて、結構テスト時間ギリギリで問題を解き終えたことです。時間配分を考えながら、やればよかったと思いました。
 
 数A は、他の教科と比べると一番難しかったです。テストは、基礎の部分がメインではなく、基礎が分かった前提で応用問題ばかりでした。解けた問題は、期待値や、整数の性質の最初の問題でした。

反省点は、整数の性質の応用問題が全然解けなかったのと、分からない問題がたくさんありました。勉強自体は結構したので、理解できるところは理解したと思いました。

ただ、もっと勉強時間が必要だと思ったのと、応用問題への理解が足りなかったです。

英語
 
論表(論理表現)は、主にワークや教科書から問題が出題されました。
英文の並びかえの問題、英文を書く問題が主によく解けました。

反省点は、記号問題やカッコの中を埋める問題などが、終わった後に確認してみたらミスを少ししてしまっていました。

 英語コミュニケーションは、自分的にはすごくできました。具体的には、本文の内容をある程度は、テスト勉強で覚えたので本文の内容はすごくできました。

他には、本文に出てくる単語を書く問題が出ました。これも、しっかり自分で何も見ずに書けるまでやっていたので解けました。

 反省点は、単語帳から出題される単語があまり分からなかったことです。マークシートで答える問題だったので、分からない単語の意味などは、選択肢から勘でやってしまったので、もっと単語の意味を確認するべきでした。


 このように、自分のテストの振り返りをしてみると、良かった点、反省点など各教科によってありました。

これからの勉強には、これらのことを意識して勉強していくのと、これから返却される答案用紙の点数を見て、これからに活かしていきたいと思います。


〜顧問のつぶやき〜
KOUが学年末考査(1年間で最後のテスト)の振り返りをしてくれました。

私自身も昨年、ある国家資格を取得するために久しぶりに試験勉強をしましたが、トータルで100時間勉強に費やしていました。

その甲斐あってか、運がよかったのか、無事にその資格を得ることができました。

個人的にはやはり学習の習慣化がポイントだと思います。私は幸運なことに現在電車通勤です。片道約1時間。ということは1日2時間は自分の勉強に費やすことができます。これは大きいです。

飯能高校にはラーニング・コモンズという学習スペースがあります。放課後30分でもいいから、その空間で勉強してから帰宅するなんてどうでしょうか?それを習慣化する。継続できれば、きっと今とは違う結果が残ると思います。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?