見出し画像

愛してやまない西野亮廣さんの絵本の世界(1/3)~えんとつ町のプペル~

2018年末。絵本「えんとつ町のプペル」を知り早速、アマゾンで購入
(発売されたのは2016年)絵本到着前に、
作者西野亮廣さんご本人の読み聞かせ動画を拝見しました。

ピアノの演奏と、大きなスクリーンの映像、そして西野さんの声。
「なんて素敵だろう!」と思い、そして次の瞬間、
「私もやりたい!」といろいろ調べ出しました。

〈著作権ナァナァ〉ありがとうございます! 

西野さんは著作権をナァナァにしている というコトがわかり
※西野さんの参考ブログ「著作権についての注意」著作権を考える

翌日には、友達のWEBデザイナ―さんに相談してチラシ製作。
そして、そこから1年ほどの間に

画像1

いろんな場所へお呼びいただきました☆彡

2020年1月には 念願の生演奏での朗読会!
フルート奏者さんとのコラボもでき、
私としては生演奏での朗読など、ぜいたく中の贅沢で
本当に幸せな体験でした。

絵本買います! 買ったよ! 知らなかった! 素晴らしい絵本ですね!

こんな言葉をいただくたびに
私が動いたことで作品の浸透を少しでも早めたのだとしたら嬉しい!
そう思っています(^^)


映画「えんとつ町のプペル」公開までにできること

今年は映画「えんとつ町のプペル」公開の年。プペルイヤー。

私は朗読会の前説で

《 崖にかこまれたえんとつだらけの町の物語。
  この絵本では〈なぜこんな場所に町を作ったのか
  なぜ、煙だらけの町に住んでいるか〉は語られていないけれど、
  そのすべてのお話は今年の12月に公開されます
  映画「えんとつ町のプペル」で明らかになるそう。》

みたいなことを話して、皆様の驚く顔を楽しんでいます。

「子どもと行くわ~」と言ってくれるママさんも
「私の近くの映画館でもやるかなぁ!!」と
ワクワク話しかけてくれる子もいました。

「素敵だなぁ、やりたいなぁ」と思った1年前。
そこから、やってみればみるほど
本当に皆様の心に刺さる物語なんだなぁと実感します。

壮大な物語!映画「えんとつ町のプペル」

昨年2019年11月。西野さんの「制作物発表会」に行ってきました。
「映画えんとつ町のプペルの内容を全部しゃべる会」という感じです(^^)

これは、とっても貴重な体験☆彡
上映されてからではもう、開催されませんから。

「映画の話をしてください」1分で。10分で。60分で。
きっと、全てピッタリできるんですよ。西野さんって本当にすごい!

5年生の娘は90分ほどの間、じっっっっと聞いていました。

ポロポロと 製作過程の状況が 西野亮廣エンタメ研究 内で
みられるのですが その度に娘は

「あっこれはあのシーンや!」
「これがスコップか~」とか すべて覚えてる!

いかにわかりやすく、記憶に残る話し方だったか と思う。

西野さんのアメブロにも映画のお話は時々出てきます。
【初公開】これが映画『えんとつ町のプペル』のプロローグだ

つなぎ合わせてワクワクしながら
映画公開を待つとします☆彡



愛してやまない絵本の世界 1/3 ~えんとつ町のプペル~

愛してやまない絵本の世界 2/3 ~星空キネマ~

愛してやまない絵本の世界 3/3 ~ヤクとヤヨイの千年物語~
 

西野絵本解説カタコンハンナでした。




この記事が参加している募集

私のイチオシ

ありがとうございます!いただいたサポートは本の寄付等、子育て支援に使わせていただきます!