見出し画像

本当に大切だから何度も書く「目的」!

今回のオリンピック、ニュースや大事ジェストではなく、しっかり観たのは今日のMTBフリースタイルが初!熱かったですね、テンション上がった繁盛工房です🔥

今日のテーマは「目的」です。

もう何度も書いてるテーマですが、
本当に大切で重要なことなので、また書きます。

過去の「目的」記事です

きっと、また書くでしょう。

それほど伝えたいことが多いし、深いのが目的。

最近、twitterを始めとするSNSでは
「初月から〇〇万円稼げる」
「スマホ1台で簡単に始めれます」
「脱サラ、FIREを目指すには!」
・・・
無数の情報が出回っています。

それらの情報のほとんどは本当に達成できる仕組みだと思います。

でもね、多くの情報は「枝葉」なんですよ。

「根幹」がしっかりしてないと、
枝葉は育たない、枯れてしまうんです。

始まりは「目的」

家造りでも目的が重要と書きました。

実は何でも始まりは目的だと思います。

ある活動、副業、改革、教育、経営・・・

全てにおいて共通してるのは目的が必要ということ。

根幹に当たるのが目的なんです。

大前提として目的がないと上手くいっても借り物の成功なんです。

だから、しつこいくらいに「目的」について書きます。

キーワードは「何のために」!

目的を見付ける為には、
「自分の大切にしている価値観リスト」をつくる。

その上位から、
「これからどのようにしたいか」を文章化する。

それが人生の目的になる。

これからは、それに従って生きていく。

と以前の記事でも書いてます。

人生の目的が明確になれば、
その他の活動でも経営でも判断がシンプルになります。

「その人生の目的につながっているか?」

これだけです。

だから、何のためにやるのか?と考える。

それが人生の目的に繋がっているかで判断すればいいだけ。

シンプルになります。

少しだけ、僕の実例でいうと・・・

僕が掲げてる目的は「子ども達の笑顔を増やす」です。

ここに繋がるかどうか?
すべての活動の判断軸となります。

仕事で言えば、今年10年以上勤めた会社を止めました。
そして、個人事業主と法人経営の2本立てで動きます。

その内容は、地域産の木材を使った大空間建築の販売管理代理とDIYをテーマに情報発信をしていきます。

これらがどう繋がるのかというと、

子ども達の笑顔を増やす その為には、
親が笑顔の笑顔を増やす その為には、
地域を活性化させる

と考えているからです。

法人は主に地域経済活性化を目指していきます。
個人事業主は親を笑顔にする、子どもを笑顔にするを目指しています。

まだまだ根幹を鍛えて丈夫する段階ですが、
きっとやり遂げます!

まずは意識・認識して下さい

自分は何がしたいのだろう?
この先どうすればいいだろう?
副業をはじめようかなぁ?
この仕事をずっと続けて良いのか?

そんな不安は誰にでもあります。

まずは目的を意識してみてください。

そして、意識している自分を認識してください。

認識によって気付ける幅が広がります。

きっと自分の目的が見つかるはずです。

全ては目的から始まる。

最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?