見出し画像

研修=旅行 to London①

こんにちは、hanikuroです。

これは数年前の話ですが、ラッキーなことに会社の経費でロンドン旅行しちゃった件についてお話したいと思います!(普通に海外出張です)

会社で私が行う業務は少し特殊で、あるシステムサイトを使います。同じ部署内でそのシステムサイトを扱える人も数人しかいません。そのサイトの会社が、毎年各レベルや各項目ごとの授業を設けて、その使い方について世界にあるいくつかの支部、または本社でトレーニングを行うのですが、この時、私は上司から行ってこいと言われてこのトレーニングに嫌々行くことになりました(泣)。だって英語が苦手だし、場所が遠くてめんどくさかったから! 楽しくない!仕事だからね😑

乗り気ではなかった私は観光なんてほとんどできないつもりでいたので、念のためガイドブックはスーツケースに放り込んだものの、ロンドンについて大して調べもせずに飛行機のチケットとホテル、トレーニングが行われる場所を調べた程度の準備しかしていませんでした。

出発前日の夜、体調がおかしくて腹痛に襲われ、当日朝も悪寒が治まらず空港でも最悪の状態で飛行機を待っていました。これから1週間も言葉もまともに通じない外国に居なければならないのが憂鬱で仕方なく、どこかの芸人のように「なんて日だ!」と心の中で叫んでいました。

それからなんとかロンドン・ヒースロー空港に到着し、ホテルへ移動しようと地下鉄のICカードを購入しようとしたときです。機械に表示される英語は比較的簡単な単語ばかりでしたが、私はロンドンの地下鉄料金における仕組みをわかっていなかったのです。たしか一週間のパスを購入しようとしたのですが…

む?Zoneとは??

全部でZone1~Zone7まであったのですが、それらと料金システムが事前に理解できていませんでした。 

料金区分を見るとZone1~Zone2、Zone1~Zone6,7などの表示しかありません。日本の地下鉄のように駅から駅の金額がない!空港も郊外だし、トレーニングの建物もホテルも郊外だったのですが、その場合Zone6や7の位置になります。金額はZone1~2よりもZone1~7の方がもちろん高く、私は「数駅しか移動しないのに"Zone6,7内"という区分が無い??」「私の考え方が間違っているのか??」と混乱していました。結果、そんなに移動しないから金額が安いもので大丈夫ではないかと勝手に推測し、Zone1~2を買いました。

Zoneというのは下の図のように"1"の中心地から外に向かうにつれ郊外となります。(雑な図で申し訳ない;;)

無題90_20210613024152

この時点で私は自分の行動範囲と全く関係ない範囲でオイスターカードを発行してしまっていたのです。そんなことに全く気づいていないアホな私は、そのまままホテル近くの駅まで乗ったのですが、料金はデポジットの残高分から支払われたようで、降りるときに止められることなく改札を通過してしまいました。

運良く体調はその日のうちにほぼ回復し、次の日は緊張しながらもトレーニング(授業)を受けて無事にホテルに帰ってきました。(その間は徒歩移動なので地下鉄は使いません。) 問題が起きたのはその次の日でした、私と同じ会社に所属する初対面の人も同じトレーニングを受けていたので、お互い挨拶をして二人で授業後に市街観光しようということになり地下鉄で完全なるロンドン中心地に向かったのです。

が、行きはよいよい帰りは怖い…

駅員さんが強い口調でなんか言ってくる…お金足りてなかったみたい…;; しかも二人ともホテルの場所が違ったのでこの駅で降りたのは私だけだし誰にも助けてもらえない…

英語自体もよくわからないのに料金システムがわかってないから余計に何を言っているのかわからず、何回も説明してくれるのに理解できないのが申し訳なくて、とりあえずお金だけ払ってホテルへと帰りました。

そして次の日、一緒に観光してくれた同じ会社の人にオイスターカードの相談をすると、Zoneと料金についての説明をされ、お金を請求されたのはデポジットの金額を越えて乗ってしまったからだということが判明(^^; その後は、カードに追加チャージして使うことになりました、ハハ(* ̄∇ ̄*)恥ずかしっ…

さて!恥ずかしい話は置いておいて、楽しい観光についてですね♪

まずピカデリーサーカス駅前。

コントラストが鮮やかです。

画像7

駅の近くで早々に会社へのお土産(お菓子)も購入してしまいました。次にいつどこで買えるかわからないので、すぐに腐らないものは買えるときに購入してしまいます。お土産の味は意外と好評でした!因みに大きなボックスに入った色んな味のチョコレートでした。

そして、ここだけは行きたいと決めていた

フォートナム&メイソン!❤️

画像3

あーー、全部ほしい!!

画像4

行きもしないピクニックを妄想する日々。。

画像5

画像9

画像9

ずっと大好きで、何年も前からロンドンに行くことがあれば絶対に行きたいと思っていたお店❤️ 観光地にどこも行けなくてもここだけは絶対に行くと決めていました。自分へのお土産に日本では買えないマグカップ二つと紅茶をゲット!

既に目的達成!✨幸せ😌🌸

そしてお腹もすいたので腹ごしらえ。

画像7

フィッシュ&チップスを食べてホテルへと戻ったのですが、食事が"アレ"で有名なイギリスも意外と普通な食事で全く困りませんでした。期待値のハードルが下がっていたからでしょうか??昔は本当に不味かった(言っちゃった)のかもしれませんが、今はどの国の料理も食べやすく美味しく変化してるいるのでしょうね😋

 写真には納めていませんが、宗教上お肉を食べられない人が多いのか、肉を一切使わない豆ベースのコロッケのようなものが入ったバーガーは肉じゃないから重たくなくて思いの外おいしかったです!!ランチ時間にファーストフード店で購入しました。

百聞は一見にしかずではありませんが、実際に経験することで印象が変わる、確かめられることは食べ物に限らずいろんな場面で共通していると思います。食わず嫌いにならないで何でも挑戦し、経験して受け入れることも大事だなと思いました☺️

画像8

因みに、例に漏れずこの時も交通アプリはしっかり入れていきましたよ👍ロンドンではこちらのアプリを利用しました。路線図が確認できるのが私にはとても見やすかったです。

時間が経つにつれ、少しずつロンドンを楽しめるようになっていき自分でもビックリでした(笑)。今日は、そんな初ロンドンの問題ばかりで始まる①のお話でしたが、この続きは②でご紹介します。③まで続く気がします(笑)

ここまで読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?