見出し画像

自分の考えを「伝えること」のむずかしさとは。

「考えること」が好きなJUNです。

最近は、「子どもたちが気軽に集まって勉強ができる場所」について考えに考え抜いています。

先日、こんな記事を書きました。

「あえて『失敗させる』ということってむずかしいよね?」という内容なのですが、それと同じくらい難しいのは、

「自分の考えを伝えること!」

だと思いませんか?
#ぼくはそう思います

特に、「考えに考え抜いたことほど、周囲の人とのテンションの差」が生まれがちになる。

その理由について書いていきますので、「何かしら教える立場にある人」は、読んでみてくださいね。

▼「伝えること」って本当にむずかしい。

子どもたちと共に「勉強」をしていると、「伝えることのむずかしさ」は、何度も経験します。

例えば、「自転車の乗り方を教えること」にチャレンジした親御さんであれば、「乗り方を伝える」ってむずかしくありませんでした?

ぼくたちは、「自分ができていると、相手の『何ができていないのか』が分からない。」という自体に遭遇します。

だからこそ、教えるのがうまい人は、「実態把握がうまい」とも言えます。

そんな話を広げていくと、「伝えることのむずかしさ」は、日常生活のありとあらゆることがむずかしいことに気づきます。

ちなみに、みなさんは、「個人的にめちゃくちゃいい!」と思っているアイデアを発表したのに、「聞いていた人たちの反応がいまいちだった。」なんてことありませんか?

例えば、ここ最近ぼくが経験したこととして、「子どもの居場所の大切さ」を伝えたときのこと。

もちろん、「そんなの必要ないよ。」という反応ではないにしろ、「さぁ、今すぐにでも始めようじゃいか!」とはならない。

そこには、明らかな「テンションの差」があるのです。

それもそのはず、ぼくは寝ても覚めても「子どもの居場所」について考えてきたのです。

しかし、たまたま話の流れでぼくの話を聞いてしまった人は、まさに寝耳に水状態。

ぼくの常人を逸したテンションについてこれるはずがありません。

しかし、「伝える側」としては、満を持したプレゼンなので、「なんでこんなに素晴らしいアイデアを受け入れてくれないんだ!」となってしまう。

大切なのは、「相手も分かってくれているという前提で話をしてはいけない。」ということなのです。

▼まとめ。

本記事では、「テンションと勢いのまま話をしても伝わらないよ。」という内容をまとめました。

逆に言うと、「普段からこつこつ伝えておく!」というのは、よい手立てでしょう。

昔から、「やりたいことは、宣言しておいたほうがいい!」なんて言いますものね。

「練りに練った100%を一気出し」するよりも、「これから練っていくアイデアを小出し」にしておく方が、周囲からの協力を得られるのかもしれません。



▼「GLSサポーター」として一緒に活動しましょう!

僕たちの「GLS」は、皆様からの「サポート」で運営されています。

例えば、「子育て」や「教育」に興味・関心のある方は、「サークル参加」なんてのはいかがでしょう。

もちろん、週1回投稿される「GLSの活動記録」を読みつつ、「GLSが成長していく様子」を読んでいただけるだけでも構いません!!

さらに、「マガジン購読」でも子どもたちの活動を「サポート」することができます。

毎日、情報をシェアする中で、「おっ、これは、ちょっと賛否を呼びそうだ!」とか、「これは、ちょっと僕のバイアス強めだぞ!」という偏った内容を発信しております!

月1ではなく、思い立ったときに、ちょこちょこ書いておりますので、マニアックな情報をあたたかく受け入れてくれる方は、こちらをどうぞ。

ぜひとも、「子どもたちの未来への投資」をよろしくお願いします!!


いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!