マガジンのカバー画像

人生の✨満足感✨をアップするマガジン🔝

8
人生を「幸せ」にするか「不幸」にするかは自分次第! 全ては自分の「選択」にかかっている🗝️ ✅「幸せ」につながる選択方法 ✅「自分らしさ」の見つけ方 ✅「幸せ」を継続するための方法… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ「幸せ」になるために「考える力」が必要なのか

当時、小学校5年生だった不登校の子どもに言われたことが、未だにぼくの価値観となっています。 「先生、幸せっていうのは自分で決めるんだよ。」 ほんとに5年生か?と疑いたくなりましたが、正真正銘の11歳。 低学年の頃からちらほら欠席が増えて不登校に。 「お兄さんみたいな先生がいいかもね。」というスクールカウンセラーさんのアドバイスにより、ぼくのクラスなったということでした。 もちろん「お兄さん」というステータスだけで再登校が始まるわけもありません。 ただ、彼の中で「ま

「ブレない人生」を実現するために絶対に必要な「価値観リスト」とは

人生は「選択」でできています。 「なぜ、自分がここにいて、こんなことをしているのか分からない…」という人がいるとすれば、いったん受診をおすすめしたいところ。 しかし、多くの人が「こんなはずじゃなかった…」という「結果」にぶちあたり、「人生は不公平だ」とか「思い通りにいかないのは当たり前」という価値観を次世代に伝えてしまう。 もちろん、運命のいたずら的な出来事が人生をひっくり返すこともあるでしょう。 しかし、ほとんどの場合、過去をじっくりと紐解いていくことで「あぁ、ここ

【成功法則】最後は、「自分を信じること」で決まるという話。

「弱気」に見られないJUNです。 実は、心配性の小心者。しかし、周囲にそのようなイメージで見られていないということは、ある意味僕の作戦勝ちでしょう。 #何の勝負? 本日は、そんな話題。 普段、学校で授業をしていると、子どもたちは、「ナルシスト」という言葉に敏感だなぁと感じます。 もちろん、真の「ナルシスト」であれば、「かかわらない方がよい性格」としても知られていますが、子どもたちが話題とする「ナルシスト行動」は、 このような「行動」を指しているときがあります。 こ

1人では「成功」できない理由

成功法則マニアとして、様々な情報を紹介してきました。 ただ、集めれば集めるほど、「確かに!」とすんなり受け入れられるものと、「マジか!」と理解はしても受け入れがたいものもあります。 本記事では、そんな受け入れがたいよりのものをまとめました。 ちなみに、すんなり紹介できるものは、こちらにまとめていますので、子どもたちに堂々と教えてあげてください。 ▼やっぱり一人の力では無理ってこと かなり前にこんな記事を書きました。 やはり、目的が大きくなればなるほど一人の力で成し

「成功」するために必要なのは「環境の選択」と「運」だった!

勉強法・成功法則マニアの僕調べによれば、「成功」という状態まで突き抜けるために必要なのは間違いなく「環境」と「運」でしょう。 そして、「努力の継続」でございます。 先日、こんな記事を書きました。 「才能があるとかないとか考えるよりも、自分の好きをとことん磨いていくこと成功への道だよ」という内容です。 ほぼほぼこの内容で問題ないのですが、ちょっとだけ僕の「願望」も入っているのです。 その「願望」部分を「事実」として記していこうという本記事。 ぜひ、自分自身が、そして

子どもが「やめたい」と言ってきた時の前向きな対処法とは

勉強法・成功法則マニアの僕調べによると、「成功」を手にするための方法は、「途中でやめることなく継続すること」となっております。 #これほんと #ただ運も大事 しかし、「始めたんだったら最後までやり通しなさい!」という叱咤激励が全てのパターンに当てはまるとは限りません。 数年前、「どうしても塾をやめたい」子どもがいました。何度も親御さんに交渉するも失敗。「途中でやめるなんて許しません」の一点張りで交渉の余地なしだったよう。 さて、「どうしても塾をやめたい子ども」は、どのよ

「才能」を探すよりも大切なこと【才能記事まとめ①】

「ぼくには、才能がないから。」 「あの子は、才能があっていいなぁ。」」 なんて言葉を聞いたことがありませんか? この言葉の裏側には「人間には、生まれながらに得意なことがある」ような意識が感じられますよね? そして、「まだ見つかっていない」と… 時にそれは「才能」と呼ばれます。 果たして、誰にでも、一人ひとりに、必ず「才能」があるのでしょうか。 たとえ、「才能」があったとしたなら、みんながみんな見つかるものなのでしょうか。 そんな疑問をいだき、個人的にインプットして

「努力」できることが「才能」を見つけるヒント【才能記事まとめ②】

最近、「才能シリーズ」で記事をかいていますが、もはや「才能」を語る上で「努力」以上に大切なことはありません。 「みんなの憧れ」となるような人たちは、彼らの「才能」を無事に開花させ、きらきらした活躍をしているのですが、彼らの「努力」には、あまり焦点が当たりません。 見えないけれど確実なのは、誰もが「努力」をしてパフォーマンスを維持しているということ。 これは、勉強、スポーツ、音楽などなど、どんなものにも当てはまる「成功法則」なのです。 例えば、アメリカの心理学者ハーバー